子ども英会話の上達法

このサイト「GO!GO!キッズイングリッシュ」は、「親が英語に挫折したから子どもには苦労してほしくない!」「英語の重要性はわかるけどどうやって伸ばしたらいいのかわからない」「わたしは英語は好きだけれどどうしたら子どもに習得させられるんだろう」などといった悩める人のために少しでもお役に立てればと思い、作成しました。

一言でいうと、「子どもにいかに英語を習得させるか」ということに悩んだり、困ったり、迷ったりしている人のための子ども英語情報を提供する総合サイトです。

その答えからお伝えすると、子どもが英語を話せるようになるのに必要なことは「子どもひとりひとりに合った英語環境を整えてあげる」「英語で子どもが表現する場所をもつ」ということです。そしてその環境や場所を提供できるのは私たち、親や大人であるということです。

2020年からかわる日本の英語教育がかわります。それにあわせて小学校の英語教育も、これまでの受験英語ではなく、これまで以上に英語を使って表現する力を求められるようになります。そして、5・6年生の通知表には、国語・算数などと同じような評価として英語にも「成績」が付くようになります。

⇒新しい英語教育については「これから変わる小学校の英語教育!」で解説しています。ぜひ読んでみてください。

そんな背景の中、そもそも、私たち親が子どもに求める「英語力」はいったいどのようなモノでしょうか。

そして、これから必要になる英語力とはどういうものなのでしょうか。

それは、もちろん「ABC」や「英単語」、また「This is a pen!(これはペンです)」と言えることは素晴らしいことです。しかし、最終的に求めるところは「英語で自分の考えを自分で発信する力」「英語で相手とコミュニケーションをとる」ということではないでしょうか?

「そりゃあそうだ!」と思いますよね。もちろん誰もが「This is a pen!」が言えることが目的ではないことはわかっています。

しかし、せっかく早期に英語教育をさせてインプットして身につけた英語の知識を、アウトプット「しない・できない」つまり「話せない」子どもがたくさんいるのが現状です。これは、私たち親世代がそれを痛いほどわかってきているのではないでしょうか。つまり、知識「インプット」だけに留まってしまい「アウトプット」である「会話力」を磨かずに満足してしまう人が多いのです。

ではたくさん英語に時間を費やしてきた日本人ですが、英語が話せない日本人多いのはなぜなのでしょうか?理由はシンプルです。「アウトプットする環境がない」「機会が少ないない」からなのです。

英語を「読む」「書く」練習も大切ですが、幼少期は特に、「聞く」「話す」ことを中心に行うことが大切です。しかし、週1の「英会話教室」だけではアウトプットの時間は十分ではありません。

だから「インプット」と「アウトプット」のバランスが悪く、英会話ができるまでに至らないのです。そして、「結局できなかった」と途中で諦めてしまいます。これはとてももったいないことなのです。

「学校や大学で通算10年間勉強したんだけど、全然話せないんです…」とか「英語習っていたんだけど、話せないんだよね…」という声を多く聞くのは、その過程過程で「話す」経験が圧倒的に少ないのです。

私たちは「幼少期がいかに英語習得をするために大切な時期なのか」ということをわかっています。しかし、この大切な時期をあと一歩というところで逃してしまう人が多くいるのです。

その責任は環境を整えられない私たち「親」や「大人」にあると考えています。

ではどうしたら子どもが「インプット」と「アウトプット」をバランスよく行って「英語で自分の考えを自分で発信する力」したり「英語で相手とコミュニケーションをとること」をしたりすることができる子どもに育てることができるのでしょうか?

今回は「子どもの英語習得への道」と題して、英語環境を整えるにあたって、英語習得までの過程の知識やその流れについて、また、いかにお金をかけずに英語を習得させられるのかなどということについてお話ししていきたいと思います。

英語習得のための基礎知識編~脳の働きを知ろう!~

まず、言語を理解するのは当たり前なのですが、脳です。子どもに英語を習得させるためには、まずこの脳の働きを知る必要があります。

言語を習得する脳の場所(言語野)は、「日本語をやり取りする脳の一部分」「英語をやり取りする脳の一部分」「スペイン語をやり取りする脳の一部分」…というように、それぞれの言語によって脳の働く場所が分かれています。そして、その言語を長期的に記憶させることが必要です。

長期的に記憶させるためには、繰り返し、体験的、体感的に学ぶことに飽きない子どもにとっては容易なことです。

身体を繰り返し動かすことによって記憶された物事は、自動的に「手続き記憶」に入ります。つまり、長期的に脳に保存されるのです。

子どもは体を動かすことが好きです。このため、幼少期に習得したことは自然に「手続き記憶」となり、長期記憶として保存されやすくなるのです。

幼少期に英語を自然の流れの中で習慣化し、繰り返し学習することで、大人になっても英語を使って、コミュニケーションを図り続けることができるのです。これが、幼児期に英語を習得する最大のメリットなのです。

幼少期からこの言語野を意識して働きかけることで、将来の英語習得に大きな差が出てきます。

⇒さらに詳しい脳と言語との関係性の記事については「大人になっても忘れない幼少期の記憶力~子どもは自転車も英語も忘れない!~」で詳しく解説しています。ぜひ読んでみてください。

英語習得の順序

人は誰でもいきなり日本語や英語を話せるわけではありません。いろいろな段階を経て、繰り返し繰り返し、聞いたり話したり書いたりすることで徐々に習得していくものです。ここでは成長過程に合わせた言語習得の順序についてお話していきたいと思います。

〈胎児から1歳児ごろ〉

このころは無条件に耳に入ってくる情報が大きな役目を果たします。そしてそれは胎児のころから始まっているといわれています。このころから、子どもに英語を聞かせたり、英語で話しかけたりすることが大切になってきます。特に耳からの情報をスポンジのように吸収する時期です。

特に自分の身近な人から多くの言語を学びます。この時期は簡単な英語で話しかけたり、歌を歌ったり、また英語の絵本の音読などをしてあげると良いと思います。

一見聞いていないように感じるかもしれませんが、実は一番頭がいい時期です!赤ちゃんはちゃんと聞いています。赤ちゃんはなんと言っても「天才」なのです。

〈2歳児ごろから3歳児〉

これまで受け身だった状態から能動的に活動するようになってきます。そして、スポンジのような脳は健在で、子どもにとって刺激的なものほど吸収されやすい反面、言葉で伝えることも始まる時期なので、英語でやり取りする環境を整えると良いです。

それは、親でも大丈夫です。簡単な英語でもいいので、家でできる範囲で英語で話しかけたり、英単語を伝えたりするといいと思います。

もし自信がなければ、「英語の朗読CD」や「ナーサリーライム」と言ってイギリスやアメリカで親しまれている詩を聞きながら、一緒に歌ったり体を動かして遊んだりしてみるのもいいと思います。なるべく毎日続けるのがいいと思います。

〈園児から小学校低学年〉

先ほども述べたように、子どもは自転車に乗れるようになるために何度も転んだり練習したりして、身体を繰り返し動かして習得していきます。運動をしたり、何回も転んだりしながら繰り返し練習を行って習得した感覚は忘れません。こういった記憶は長期記憶として、大人になってしばらく乗らなかったとしても、少し勘を取り戻せば自転車に乗ることができます。

このようにして、幼少期に繰り返しの経験から習得した記憶はいつまでも私たちの中に長期記憶として残ります。つまり、この時期は繰り返し、しかも、楽しくたくさんの英語に触れることが大切なのです。

幼児期や小学校低学年の時期も、身近にいる人とのやり取りで言語を学んでいくため、赤ちゃんの頃から続けている英語絵本の音読や、CDを聞いて一緒に歌ったり、話しかけたりという英語に触れられる環境を、引き続き整えて、毎日繰り返してください。

もし、子どもも成長してきて、親に英語の自信がない場合は、子ども向けのオンライン英会話を活用してみるのがいいと思います。CDなど一方的な聞き流しにはない、魅力があります。

なぜかというと、子どもの反応に先生が答えてくれるので、一方通行ではなく、双方にやり取りすることができ、先生が褒めてくれるので、英語を話すことに喜びを感じるからです。

幼稚園や保育園に通いだすと、人とのかかわりあいの中で自信をつけていくこの時期だからこそ、子ども向けオンライン英会話をはじめるのにとてもいいタイミングだと思います。

一度、無料体験(ほとんどの子ども向けオンライン英会話は2回程度、無料体験ができます。変な勧誘もありません。)だけしてみて、いやだったらやめてしまえばいいので、子どもがどんな反応をするのか、試してみることをお勧めします。

⇒どの子ども向けオンライン英会話がいいか迷ったときは「ベスト3最新情報!「子ども向けオンライン英会話」優良3社徹底比較ランキング~体験談あり~」で詳しく解説しています。ぜひ読んでみてください。

〈小学校中学年から小学校高学年〉

大体10歳ごろになると、言語習得の臨界期が来ます。このころから感覚重視だった記憶方法から、理論的な記憶型方法へと徐々に移っていきます。つまり、無意識に自然に言語を習得してきた時期から、意識的に知識を習得していくように移行していきます。

つまり、これまでスポンジのようにいろいろな物事を吸収してきましたが、臨界期を迎えると、スポンジの役目は終わり、積み上げていくような吸収方法に徐々に代わっていきます。

これまでの無意識的な習得方法を引き継いで、さらにそれを伸ばしていくため、こうした意識的な習得方法を継続して行う必要があります。そうでないと、せっかく習得してきた言語が生かさません。

また、習得してきた知識をどんどん外に出していく時期でもあるので、自分を表現したり、自分の考えを誰かに伝えたりする環境を整えるようにしたいものです。

〈中学校以降〉

中学校以降は、記憶型の知識習得方法で、本人の意欲や関心が高いほどその定着力が高まります。

本人が英語は「必要なモノ」「将来国際的な仕事に就きたい!」とか「英検やTOEICなど試験で高得点がとりたい!」などといった英語を学習する動機付けがあれば、それなりに学習が進むと思います。

もし英語に対して苦手意識のある人は、「文法とかを覚えるのは得意ではないけれど、英語をつかっていろいろな国の人と話してみたい!」といった動機付けでもいいと思います。とにかく身近に「英語」に触れる機会を設けておきたいものです。

⇒英語を生かした国際的な仕事については「子どもに英語を生かす仕事に就かせたい!「国際協力」編」の記事で、いろいろな国際的なお仕事を紹介しています。ぜひご覧ください。

お金と時間がなくても英語習得はできる

これまでそれぞれの成長の過程で大切なことをお伝えしてきましたが、全部の成長過程において「親ができる」大切なことがあります。それは「親である私たちが、子どもが自ら楽しんで取り組める環境を整える」ということです。無理にやらされている状態では、習得に期待はできません。それは子どもも大人も同じです。

親の役目としては、あくまでも子どもの様子を見ながら、「無理なく進めていける環境を整える」ことが大切です。

⇒英語環境を整えることの大切さについては、「子どもの「英語環境」を作るとは?」に詳しく書かれています。ぜひ読んでみてください。

そうはいっても、英語教育となると、今の学校教育に頼り切れるわけでもないので、多額の授業料が必要となります。私たち親の最大とも言える悩みは、英語が大切だとわかっていても「時間もお金もそんなにかけられない!」ということだと思います。うちも4人の子どもがいるので、送り迎えや月謝だけでも大変なので、通学の英会話教室には通わせていません。

しかし、これまでのすべての悩みを解決する方法を見つけました。

それが「オンライン英会話」です。

子どもが嫌がれば簡単にお休みすることができるし(始まる数十分前までに連絡すればいいオンライン英会話もあります)、子どもが学びたい内容を要望することもできます。

なによりも親としては送り迎えもなく、待ち時間もありません。

また無料で使える教材を用意しているオンライン英会話もあるので、高額な教材費も払う必要がありません。さらにほとんどが入会費無料なのが助かります。

我が家もこのオンライン英会話を始めてから、マンツーマンの英会話を子どものレベルやペースに合わせて受けさせることができています。

このように、将来子どもたちが、真の「英語力」である「英語で自分の考えを自分で発信する力」「英語で相手とコミュニケーションをとる」ようになるために、お金や時間をかけなくても習得させることがわかります。

以上のようにして、私たち親できることは、子どもに「英語の環境」を整えてあげることです。子どもの成長過程で学んだ「知識(インプット)」をその子の年齢や英語のレベルに適した「英語で表現できる(アウトプット)」する環境をバランスよく整えてあげるということが大切なのです。

実はバイリンガルでも、使わない英語は忘れてしまいます。

まさに「英語習得というものにゴールはない」と言えます。

海外にちょこちょこ旅行や短期留学などで足を運んだり、ボランティアでカナダの小学校で働いていた私自身も、日本に帰国してどんどん英語を忘れてしまっていくことを痛感しています。

どうしても英語に触れ続けないと長期記憶に入る前に忘れてしまうというのが現状です。また、子どもは日本にいる限りその英語環境を自ら整えることはできません。

だからこそ、英語に楽しく触れられる環境を私たち大人がが整えてあげる必要があるのです。

PAGE TOP