GO!GO!キッズイングリッシュ

GO!GO!キッズイングリッシュ

~子どもに英会話を習得させる情報サイト~

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 子ども英会話の上達法
  • おすすめオンライン英会話
  • サイトマップ
トップページ
>
子どもオンライン英会話
>
子ども向けオンライン英会話の講師ってどんな人?

子ども向けオンライン英会話の講師ってどんな人?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

オンライン英会話の講師について、いろいろな疑問や質問を持った方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?というか、謎な部分が多くあります。オンライン英会話の講師は、多くの場合海外にいて、海外から授業を行います。

まず初めに、通学型の講師の採用についてお話ししたいと思います。通学型の講師の採用は多くの場合、ヒヤリングから始まり、書類審査、試験・面接といった流れで採用され、研修をうけて講師としてデビューするのが多いです。

しかし一方オンライン英会話の講師は、世界各国にいろいろな人種の人がいます。講師の人たちはどのようにして、採用され、子ども向けオンライン英会話の講師として、日本の子どもたちがいる現場(オンライン)に立つのでしょうか?

また、オンライン英会話の講師には、フィリピン人の講師がたくさん採用されていますが、正直どうなのでしょうか?

そして、子ども向けオンライン英会話にはどのような講師がいるのかなど、各子ども向けオンライン英会話の「講師」比較をして選び方についてもお話ししてみたいと思います。

目次

  • 1 通学型VSオンライン「英会話講師」採用の流れ
  • 2 子ども向けオンライン英会話のフィリピン人講師ってどうなの?
    • 2.1 フィリピン人講師のどんなところが魅力的?
    • 2.2 どんなところが心配?
  • 3 3社の比較!

通学型VSオンライン「英会話講師」採用の流れ

まず、子ども向けオンライン英会話の講師が採用を見る前に、通学型英会話教室の採用についてみていきたいと思います。

通学型の場合の採用基準は、母国語並みの英語力、大学卒業者などとなっており、英語を教える資格保持者や経験者が優遇されています。

採用されてからは、各英会話教室によって違いがあると思いますが、わたしの子どもが通っていた小規模の英語教室は、講師に対する研修のようなものはありませんでした。そのため、子どもに対する指導力や、子どもと楽しんで英語レッスンをしているかなど、講師に差があり、当たり外れがありました。

通学型で講師を変えようとすると、通学する曜日も変更しなければならないということになります。

私の友人のイギリス人は自分で教室を開いているため、レッスンの質や内容を評価する人はいません。

一方、オンラインの子ども英会話の講師は、まず、必ず研修があります。しかも、どのオンライン英会話をみても、厳しい審査と研修があり、中には、講師になるのを途中であきらめてしまう人います。

また、オンライン英会話講師は、評価もされます。受講者によるフィードバックを受けて授業の内容をよりよくするため、改善を常に図っています。

子ども向けオンライン英会話の講師は、厳しい審査のもと採用され、さらに研修が続き、またフィードバックがありと、常に向上する環境にいるようです。

英会話レッスンを受ける側とすれば、これは性格や相性などがあるため仕方がないことですが、もし、子どもと合わない場合、曜日や時間を変えることなく、講師をじっくり選んだり、簡単に変えることができます。

子ども向けオンライン英会話のフィリピン人講師ってどうなの?

どの子ども向けオンライン英会話でも、フィリピン人の採用が圧倒的に多いです。わたしたち日本人にとってフィリピンって、知っているようで知らないことがあると思います。実際にフィリピン人の人柄や、フィリピン人講師ってどうなんでしょうか?

私の実体験を交えながら、子ども向け英会話のフィリピン人講師について見ていきたいと思います。

わたしは以前にカナダに住んでいました。カナダに住みはじめのころはホームステイをしていたのですが、家賃が食料込みで700ドル(当時1カナダドル85円)だったので、日本円にすると約60,000円かかりました。700ドルは貴重でしたので、もっと安いところをさがしたら、食料別で300ドルの貸し部屋を見つけました。

その家が、たまたまフィリピン系カナダ人、つまり、フィリピンから移住してきた人の家でした。

当時は、どこか容姿が近いアジア人にとても親近感を持ちました。そして、結局帰国までずっとその家の一部屋を間借りしました。

そこのホストファミリーであるフィリピン人とじっくり話をしたのは初めてだったのですが、思ったことは、フィリピン人はみんな明るく穏やかで、親切というイメージでした。カナダの名所に連れて行ってくれたり、帰国の準備を手伝ってくれたり、帰国の際には空港まで送ってくれたり、ガソリン代だけで、アメリカのシアトルまで運転してくれ、案内もしれくれたりと、日本人並みに親切でした。

余談はさておき、フィリピン人講師のどのようなところが魅力なのでしょうか?以下にまとめたいと思います。

フィリピン人講師のどんなところが魅力的?

フィリピン人の性格が穏やかで優しい

クリスチャンが多くまじめな人が多い

親日的で、日本の文化に興味がある人が多いため、話題性に富んでいる

人件費が安いから授業料が安い

アジア人なので日本人にとってなじみやすい

発音は、若者に関しては問題ない

どんなところが心配?

年配者の発音は聞き取りにくい場合もある(スペイン語の影響を受けてできたタガログ語のアクセントが強いため、英語の発音もスペイン語っぽい発音となる)

フィリピン人講師は、やさしくて、人懐っこいし、親日的!そして、人件費も安いため、オンライン英会話もお値打ちに受けられます。これまであまり知られていませんでしたが、フィリピン人講師は、子ども向けオンライン英会話にはピッタリなのです。ですので、フィリピン人講師でも、全く問題ないというより、私たちにとってはメリットが多いのです。

3社の比較!

〈英語講師の選考方法・研修〉

「DMM」子ども向けオンライン英会話の講師ってどういう人たち?

・アジア、北米、ヨーロッパ、中南米、中東、オセアニア、アフリカなど98カ国から集まった約6,500人もの講師の中から選択できる

・書類選考→面接(発音やティーチングスキル、人柄、仕事への熱意などを総合的に判断)→トレーニング(ティーチングのプロによる徹底したトレーニング、PC操作のトラブルなどオペレーティングトレーニングも行っている)→日本人スタッフによるデモレッスン(1対1のフィードバックを繰り返し行うことによってレッスンの進め方を習得している)→日本人スタッフによる評価・最終試験(全80項目に及ぶ最終審査をお子なり、厳しい判断基準をクリアすると採用となる)

・採用後のフォローアップシステムが充実していて、ネイティブスピーカーや英語教育のプロによる指導を受けている。

・抜き打ち試験を含めた復習会のデモティーチングも行っている。

・受講者コメントによる講師評価システムを採用しており、改善要望などを受け付け、レッスンの改善の参考にすることもある。

「レアジョブ」オンライン英会話の講師ってどういう人たち?

・フィリピン全土から4,000人の講師陣がいる。

・なんと、最高学府であるフィリピン大学(日本でいうところの東大)の卒業生・在校生を採用している。

・審査→採用(わずか1%の採用率)→トレーニング(レッスンの進め方、Skypeの使い方、日本語、日本文化など多岐にわたるトレーニング、専門家監修のトレーニング、60万人に提供した膨大なデータに基づくトレーニング)

・学習や目的に応じた講師選択が可能(職業や選考などの専門性、趣味や発音まで様々な軸で講師を選択することが可能です。例:趣味、将来の進路や職業などの子どもとの共通点や方向性から講師を検索することができる)

 

「リップルキッズパーク」オンライン英会話の講師ってどういう人たち?

・フィリピン講師のみを採用している。

・講師の研修にこだわりを持っている。実力があり、教えることが好きな講師が集まっている。

・筆記試験をパスしたら、最低3週間の内部研修期間を設けている。(指導時の表現方法、子供専用のレッスンの仕方、日本の文化について、リップルキッズパークのルールについて、個人情報などの適切な扱い方など)

・実地研修に受からなければ、講師としてデビューできない。研修は子どもなどからの十分な評価を得られてはじめて、正式に講師として活躍できる。そのため、講師になることを途中であきらめてしまう人もいる。

 

以上のように、子ども向けオンライン英会話講師の採用や研修などについてみてきました。

また、フィリピン人講師については、やさしくて、人懐っこいし、親日的!そして、人件費も安いため、オンライン英会話もお値打ちに受けられます。これまであまり知られていませんでしたが、フィリピン人講師は、子ども向けオンライン英会話にはピッタリなので、むしろ初めてオンライン英会話を受ける子どもにとっては、逆にレッスンを受けやすいです。

最後に、子ども向けオンライン英会話の選考方法は、オンライン英会話の会社により内容は異なりますが、厳しい選考のもと、人選していることはどこも共通しています。そして、小規模の英会話教室では行われていない、研修を受けさせたり、生徒からの評価をうけて常にレッスン内容の向上がされたりしていることがわかりました。また、マンツーマンやペアでじっくりと講師と向き合えるのも魅力を感じます。

英語環境を整える「子ども向けオンライン英会話」

子ども向けオンライン英会話で英語環境づくりをしよう!

「子どもに将来英語を話させたい!」と、どんな親でも考えます。子どもに英語を話させるためには「英語環境」を整えてあげるのが近道です。

つまり、子どもが英語に触れる機会を、わたしたち親が意識的に作ってあげることが大切なのです。そのなかでも、特に大切なのが、幼少期にしか作られない「英語耳」を育てることなのです。そんな「英語耳」を育てるために、最もいい手段のひとつとして「オンライン英会話」があります。

オンライン英会話は、毎日レッスンを受けたとしても、週1回の通学型の英語教室よりも経済的です。

しかも、オンライン英会話は「場所」「時間」や「レッスンの内容」まで、私たち受ける側の想いのままにカスタマイズすることができるのです!

このページでは、当サイトで人気のある「オンライン英会話」についてまとめてありますので、ぜひ参考にしてください。

人気オンライン英会話を確認する

人気の記事

  1. 2020年おすすめ人気「子ども向けオンライン英会話」厳選&比較
  2. 2020年おすすめ人気「子ども英会話教室」厳選&比較
  3. 2020年おすすめ人気「子ども英語教材」厳選&比較

最近の投稿

  • 帰国子女?英検?目的別に探す「子ども向けオンライン英会話」の選び方
  • 英語教材は年齢別に選ぶべき!おすすめ子ども向け英語教材
  • おすすめ幼児・小学生「子ども向け英語教材」価格・特徴を徹底比較!
  • おすすめBEST3「子ども英会話教室」の特徴・値段・レッスン内容を比較!
  • 子ども向けDMM英会話を徹底解明!~講師の選び方~

カテゴリー

  • DMM英会話
  • お家で英語教育
  • リップルキッズパークについて
  • レアジョブについて
  • 子どもオンライン英会話
  • 英語で日本を紹介しよう!
  • 英語を生かす仕事
  • 英語習得の知識
  • 英語習得への道
  • 親子de手作り英語教材

サイト内検索

Copyright(c) 2021 GO!GO!キッズイングリッシュ All Right Reserved.

©GO!GO!キッズイングリッシュ