子どものためのいろいろな「英語検定」と二次対策

子どものためのいろいろな「英語検定」と二次対策

いま大学入試センター試験が大きく変わろうとしているのを知っていますか?

センター試験の英語科目の「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能において、TOEFLや英検のような民間試験を国が認定する予定です。受験生がそのような民間の試験を受ければ、その成績を新テストの一部として、大学の合否判定に使えるようになるといわれています。

また、民間の英語検定試験は、大学入試だけでなく、大学卒業資格にまで影響を及ぼしそうです。つまり、一定のスコアを取らないと卒業できないという大学も出てくるかもしれません。

最近では英語学習の低年齢化が進み、高校・大学生どころか、小学・中学生で英語検定の高得点を取るために熱心に勉強する人が増えてきています。その理由は、入試に有利とか、就職するのに有利だからとかいうものです。確かに大学入試制度も大きく変わろうとしていて、子ども向け英語資格が入試に有利に働くという流れになりつつあります。もちろん、英語検定の高得点があるからと言って英語がはなせることと直結しているかといわれれば、そうだと断言はできません。しかし、英語検定で高得点を取っておく、進学や就職に有利になることは否定できません。

ここで取り上げる英語に関する検定は、子どもが受験できる検定試験や、今受けておけば将来に役立ったり、大人用の検定試験につながっていくものなどを取り上げました。それは、「英検(実用英語技能検定)」「児童英検」「TOEFL Bridge」「TOEFL Primary」「TOEFL Juinor」「TOEFL iBT」「TOEIC」「BULATS」「ケンブリッジ英語検定」「IELTS」です。もし受験することに興味があるのでしたら、以下を参考に、お子さんの現状や目的に合わせた検定を選んでください。

そして、「英検(実用英語技能検定)」に関しては、その二次対策についてもお伝えして行きたいと思います。

目次

なぜ英語検定が重要視されるようになってきているのか

文部科学省は新テストの英語試験で、4技能が図れることも検討しました。しかし、記述試験や面接試験などが必要になる試験の採点は、何十万人もの人が受ける共通試験なので不可能です。そこで「書く」「話す」といった内容の試験を実施している民間試験を活用し、バランスよく評価できるようにできる理由から採用が検討されています。将来的には民間試験に全委託することも検討されています。

検定の種類、レベル、内容、比較

英語の早期教育化が進む中、子どもの英語力を測る各種英語検定試験を受ける年齢も低年齢化しています。そこで、従来のTOEFLや英検など、一般的に知られている大衆向けの英語検定試験も子どもから受けられる内容になってきています。中には色を塗る試験や、結果は賞状のようなものが送られてくるというそれぞれの団体が工夫を凝らして、子どもたちに楽しく試験に挑んでもらう工夫もされています。

大人のTOEIC(ビジネス英語検定)について触れますと、じつは検定試験は留学しなくても900点以上取っている人もいます(990満点)。このことから逆に言えることは、留学しているからと言って高得点が取れるわけではないのです。さらに言えば、900点以上とれたからといって決して英語を話すことができると言い切ることはできません。

これらのことからわかるように、英語を話せる人が検定試験で高得点を取ったり、合格したりするとは限らない。つまり、検定試験は訓練をつめば誰でも高得点を目指すことができるということです。

英語の検定試験とは、話せることとは直結しているとは言えないけれど、有利に「進学」「就職」また「キャリアアップ」をするためには必要なものということには変わりありません。

今回は、さまざまな子どものための英語検定試験も含め、英語検定試験をご紹介したいと思います。そして一番最後に、「英語検定難易度のめやす」として「TOEIC」「TOEFL iBT」「IELTS」「英検」のスコア比較を表にまとめました。

 

〈主要な英語の検定まとめの図〉

いろいろな英語検定のまとめ

検定試験といっても、大人のための試験を合わせると本当にたくさんの種類があります。「TOEIC」「TOEIC SW」「TOEIC Bridge」「英検(実用英語技能検定)」「児童英検」「TOEFL Bridge」「TOEFL Primary」「TOEFL Juinor」「BULATS」「TOEFL iBT」「ケンブリッジ英語検定」「IELTS」などです。これらの検定試験をそれぞれお子さんの目的に合わせて選んでください。

TOEIC

TOIECは、Test of English for international Communicationといい、1979年から、日本がビジネスの社会の中で英語でのコミュニケーション能力の低さを感じ、ビジネスにおける英語力を高めようと始まったものです。TOEFLと同じETS(Educational Testing Service)が試験問題を開発し、日本では一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会という団体が実施している。

内容は、リスニングとリーディングの2科目のテストをマークシート方式で解答していくもので、合否があるわけではなく、990点満点のうちどれくらいのスコアが取れたかによって、実力を測るもの。

その他に、TOEIC SW(スピーキング・ライティング)や、中高生や初級者向けのTOEIC Bridgeも実施されている。

〈TOEIC〉

検定料 年間実施回数 合否基準 対象
5,725円 10回 合否なし・スコア判定 満点990点 ビジネス・一般

〈TOEIC SW〉

検定料 年間実施回数 合否基準 対象
10,260円 24回 合否なし・スコア判定

speaking:満点200点

writing: 満点200点

ビジネス・一般

 

〈TOEIC Bridge〉

検定料 年間実施回数 合否基準 対象
4,320円 4回

 合否なし・スコア判定

リスニング:満点90点

リーディング:満点90点

トータル180点満点

(大体TOEIC500点がTOEIC Bridge の180点満点に相当する)

子ども

英検(実用英語技能検定)

実用英語技能検定(通称:英検)は、公益財団法人日本英語検定協会が実施しています。日本での進学や就職に欠かせない国内でもっとも有名な英語検定です。年間約230万人が受験するといわれています。日本の中学・高校・大学の英語教育に合わせて級が設定してあり、また学校などでの団体受験が可能なため、受験する人も多いです。

検定内容は、マークシート方式がほとんどで、解答しやすいです。ライティングは準1級からあり、その内容はメールやレターなど学生向きの内容になっています。

★英検受験めやす★

1級 大学上級程度
準1級 大学中級程度
2級 高校卒業程度
準2級 高校中級程度
3級 中学卒業程度
4級 中学中級程度
5級 中学初級程度

 

検定料 年間実施回数 合否基準 対 象
1,500円~8,400円 3回(6、10、1月)

      合否あり

5・4級:筆記、リスニング 、録音形式のスピーキングテスト

3級~1級:筆記、リスニング 、面接

一般・子ども・ビジネス

〈児童英検〉

児童英検は、英検と同じく、公益財団法人日本英語検定協会が実施しています。英語を基礎からしっかり学ばせるための検定です。BRONZE・SILVER・GOLDの3つのレベルを選んで受験し、合否の判定はありません。受験後に正答率が記された証明書が届きます。また、受け方としては、ペーパー版とオンライン版を選ぶことができます。オンライン受験もでき、受験前の学習システムとテストがセットになったものもあります。

検定料 年間実施回数 合否基準 対 象
BRONZE 2,500円(2,300円)

SILVER 2,700円(2,500円)

GOLD 2,900円(2,700円)※

※(    )内はオンラインテストの金額

ペーパー版3回

オンライン版 随時

合否はないがBRONZEから受けて、そのスコアによって次の段階のテストが受けられる

SILVER (BRONZE で80%以上のスコア)

GOLD(SILVER で80%以上のスコア)

一般

子ども

ビジネス

英検二次対策

ここで、英検(実用英語技能検定)の二次対策についてどのように対策をしたらいいかということについてお伝えします。

まず、二次試験ではどのようなことを行うかというと、「面接」です。

4,5級は二次試験そのものがなく、3級から二次試験があります。

4,5級の「スピーキングテスト」について

ただ、4,5級には級の合否とは直接関係ない「スピーキングテスト」というものが2016年度から導入されていて、スピーキング力を測れるテストが受けられます。これは、スピーキングテストとして独立したものとして合否が出ますが、直接的に4,5級の「級」の合否には関係ありません!

ところが3級からは面接があります。

3級から1級の「二次面接」について

3級から1級の二次面接についてですが、いずれの面接も、ノックして面接室に入り→挨拶から始まり→面接カード(本人情報が記載されているもの)を面接官へ渡し→名前を伝えるというところは共通しています

内容については、例えば「3級」は大まかにいうと

受け取った問題カードを使った質問3問と、受験者自身などについての質問2問が出題されます。

そしてこのような二次試験の練習が必要です。そして、二次試験の練習ができる面接官役の人の手助けが必要です。

また級のレベルが上がれば上がるほど、英語のできる面接官役が必要となるでしょう。

なぜかというと、1級にもなると、受験者の「プレゼン要素の高い」面接となることから、単語力、文章力、文法力、構成力などにたけた面接官役が必要になるのです。

そうなると、日本人同士で練習するのは難しいでしょう。

そこで、子どもの受ける級によって、そのレベルに応じた面接官役が必要です。手軽に面接官役をお願いできる外国人が身近にいることを知っていますか?

面接官役をやってくれる外国人が周りにいないという場合は「子ども向けオンライン英会話」を活用するといいと思います。

「子ども向けオンライン英会話」というのは、インターネットで受ける英語の格安レッスンです。

フィリピンやその他、世界の先生たちと英会話が楽しめるというもので、大体25分で1レッスンのところが多く、ワンレッスン数百円というところもあります。「面接官役」にそういう機会を利用するという手があります。

その運営会社にもよるのかもしれませんが、基本的には自分のレッスンは自分で組み立てて、好きなことを学ぶことができます。ですので、格安に気軽に「面接官役」を要望することができる「子ども向けオンライン英会話」会社もあります。

BULATS

BULATSは、Business Language Testing Serviceといい、確かなビジネスの力を、低コスト、短時間に測定することを目的とした検定です。ケンブリッジ大学のケンブリッジ大学英語検定機構が作成したBULATSを、日本英語検定協会と共同で日本企業が求める内容に合わせて開発したものです。BULATSそのものは、EUを中心として広く世界に普及しています。

ペーパー版が4種類、オンライン版3種類のテストがあり、組み合わせて受験することができる。団体受験が主流ですが、一部の代理店では個人で受験することもできます。

検定料 年間実施回数 合否基準 対 象
ライティング 3,900円

スピーキング(対面式) 6,900円

リスニング+

リーディング 2,900円

・団体受験は随時

・個人受験は代理店へ確認

合否なし

A1~C2の6段階評価

ビジネス

TOEFL

TOEFLは、Test of English as a Foreign Languageといい、いま、日本の英語教育の中で注目されているのが「TOEFL」です。TOEFLは英語圏の教育機関で通用する英語力を図る試験です。もともと、海外の大学留学のために受ける英語検定という認識は多いですが、日本にいる学生が自分の英語力を知るために良いテストなのです。そして、日本の大学入試センター試験の英語力を測るものとして取り入れられようとしています。TOEFLには受験者によって受ける内容が違うため、いくつかに分けられている、それが、TOEFL iBT、TOEFL Primary、TOEFL Junior、TOEFL Primaryです。

最近では、中学・高校生向けのTOEFL Juniorを学校単位で受験する中学高校が増え始めています。また、さらに小学・中学生向けのTOEFL Primaryも実施されるようになりました。

〈TOEFL iBT〉

TOEFL iBTは、Test of English as a Foreign Language Internet-based Testといい、アメリカをはじめ、130か国9000以上の期間が認めている、英語能力の証明となる学術用検定試験です。1964年に英語を母国語としない人々の英語力を測ることを目的として、アメリカの非営利教育団体「Educational Testing Service(ETS)」によって開発されました。

以前はペーターテストであるTOEFL PBT(Paper-based Test)が主流でしたが、2006年よりインターネットによるTOEFL iBT(Internet-based Test)に変更されました。

検定料 年間実施回数 合否基準 対 象
通常 225USドル

(通常申込締切後は手数料35ドル追加)

 12回から60回

 (月に2回から5回)

合否なし・スコア判定

スコア判定120点満点

 

高校生から

〈TOEFL Primary〉

TOEFLはTest of English as a Foreign Language Primaryといい、TOEFLの小学・中学生向けテストです。2013年には韓国とブラジルで導入が始まり、日本では2014年から始まりました。8歳以上の子どもが対象で、英語学習の低年齢化に向け、子どもの英語能力を測定するテストです。

検定料 年間実施回数 合否基準 対 象
申込時に確認 年2回  合否なし・スコア判定

Step1:218点満点+A1~C2の6段階評価

Step2:230点満点+A1~C2の6段階評価

小学生から

〈TOEFL Junior〉

TOEFLは、Test of English as a Foreign Language Juniorといい、TOEFLの中学・高校生向けテストです。日本では2011年度から実施されています。このテストは世界の同世代向けに行われるもので、海外基準での自分の実力を測ることができます。TOEFLの準備段階として受験する子どもも多くなってきています。

検定料 年間実施回数 合否基準 対 象
4320円(税込) 年3回 合否なし・スコア判定

900満点+A1~C2の6段階評価

中学生から

ケンブリッジ英語検定

ケンブリッジ英検は、ヨーロッパやオセアニアの語学学校には必ず対策コースがあるほどメジャーなテストです。等級区分は、CPE(ネイティブに匹敵するレベル)、CEA(プロフェッショナルのレベル)、FCE(プロフェッショナルへの第一歩的レベル)、PET(一応英語ができるレベル)、KET(ケンブリッジ英検の入門レベル)の5つに分けられます。

イギリスでは、大学院、大学、ビジネススクールなどで留学生受け入れ基準としても利用されています。

また、このケンブリッジ英検と同等の信頼性を持ちながら、子どもたちが親しみやすく受験できるのが「ケンブリッジ英検ヤングラーナーズ」です。

〈ケンブリッジ英検ヤングラーナーズ〉

世界に通用する英語の入門編として1997年から始まった、7歳からの国際英検です。対象は小学・中学生で、受験区分けはスターターズ、ムーバーズ、フライヤーズの3つに分かれています。すべてのレベルでスピーキング、リスニング、リーディング&ライティングの3つのセクションに分けられています。スターターズは色塗りのテストもあり、楽しく回答することができます。スピーキングはどのレベルでも5~10分程度の時間が設けてあります。

検定料 年間実施回数 合否基準 対象
スターターズ:5,400円(税込)

ムーバーズ:

フライヤーズ:

全国で年に数回実施。詳細はテストセンターへ問い合わせ。  合否なし・スコア判定

5段階評価結果をケンブリッジ大学の盾の紋章の個数によって示した賞状が受験者全員に送付される。

 

小学生

中学生

 

IELTS(アイエルツ)

留学、就職、移住時のテストとして世界で認められているものです。アメリカではTOEFL、それに対して、イギリス・オーストラリアはIELTSが主導となっているテストです。なぜかというと、このテストは特に「ジェネラル・トレーニング・モジュール」と言って、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、カナダなどの大学や大学院で入学許可の判断基準となっています。そして、日本から英語圏へ看護師や医師として登録の申請をする際にも必要になってきます。

検定料 年間実施回数 合否基準 対象
25,380円 全国13都市でほぼ毎週実施。(実施日によって会場が異なります)  合否なし・スコア判定

得点に応じて0~9.0のバンド(成績)が表示される。

高校生

ビジネス

英語検定難易度のめやす

 

このように日本では多種多様の英語の検定が行われています。それぞれの検定が、目的ごとに異なる技能や能力を問われるため、試験内容そのものも違っています。

お子さんの目的や目標にあった検定を選んでください。

Follow me!

著者について

河内咲子 administrator

PAGE TOP