カテゴリーアーカイブ リップルキッズパークについて

リップルキッズパーク徹底解明!~教材はどんなものをつかう?~

オンライン英会話の醍醐味は、レッスン費用の安さだけではなく、教材費の安さにもあります。

普通、通学型の英会話教室だと、年間何万という教材費を払わないといけません。しかも教材費にプラス運営費や管理費を請求するところもあります。

しかし、通学型の英会話教室と違って、多くのオンライン英会話は教材費を高く売りつけることはしませんし、運営費や管理費のようなものを取るところはほぼないです。

リップスキッズキッズパークは教材費は無料と市販のものを選択できます。そして、運営費や管理費などの費用も掛かりません。

リップルキッズパークには大きく分けて、3つのコースがあります。

「通常コース」「リップル英検コース」の2つのコースと、「実用英語技能検定の二次対策」があります。

そしてそれぞれのコースに市販の教材もあるのですがオリジナルの教材があります。「通常コース」「リップル英検コース」そして「実用英語技能検定の二次対策」のそれぞれで使われているテキストについて、見ていきたいと思います。

気になるそれぞれの教材ですが、市販教材以外はどれもタダです。

タダって、オンラインなのにどうやってタダで手に入れることができるのでしょうか?そして、「タダより怖いものはない」と言いますが、内容は大丈夫なのでしょうか?

また、一般的な英会話教室では何万もかかる教材ですが、オンライン英会話の有料教材は一体いくらぐらいのものを用意する必要があるのでしょうか?

それでは、リップルキッズパークで使われている種類や内容について徹底解明していきたいと思います。

リップルキッズパークの公式サイトはコチラ

「通常コース」テキストの種類と内容

「通常コース」は「市販の教材」と、リップルキッズパークの「オリジナルテキスト」の2つが基本の教材で併用したレッスンが行われます。

リップルキッズパークで使用されている「市販の教材」はインプットとアウトプットとのバランスがいいため、世界で多くの子どもたちに長年使われていて評判のいい教材です。

そしてさらにリップルキッズパークの「オリジナルテキスト」は、「話す」ことや「自分の考えていることを相手に伝える」ということなど「アウトプット」をさらに重視した無料のテキストで、「市販の教材」の良さを十分に発揮しつつアウトプットをより強化するために構成されています。

また、リップルキッズパーク「通常コース」では9段階のレベル判定を使用しており、そのレベル分けによって子どものレベルを知り、テキストを選択することになります。

ここで実際に質問をしてみました。
選定や制作に力を注いでいる「テキスト」の種類や内容、レベルなどを知りたかったので、リップルキッズパークに直接電話して、聞き取り調査をしました。

質問:リップルキッズパークさんが使用する市販教材はいくつかあるようですが、子ども対象の市販教材はどのようなものがありますか?

リップルキッズパークさん:子ども向けテキストの種類は主にリップルキッズパークオリジナルテキストや市販の「LET’S GO」を使います。「LET`S GO」は6冊あり、レベルが徐々に高くなっていきます。これだけでもかなりの量があります。「LET`S GO」を終えたら「International English」というテキストもあります。

また、英語の発音を強化したいお子様には「LET’S GO Phonics(レッツゴーフォニックス)」という英語の音を学ぶことに特化したテキストもあり、「フォニックスを学びたい」というお子さまには最適です。

学びたい内容を講師に伝えていただければ、その要望に沿ったレッスンを受けることができます。

質問:それでもテキストをやり終えたらどうなりますか?(笑)

リップルキッズパーク:大人向けの市販テキスト「SIDE by SIDE」というテキストがあります。これは大人用では定番のテキストですが、レベルの高い子どもも使用できますし、そのほか、大人用のオリジナルテキストも多数あるので、お子様の興味がある内容をそこから自由に選択して受講していただきます。

という回答でした。

そして、さらにレベルが上がると時事ニュースなどからフリートークやディベートなどが行われています。

ここまでくると大人顔負けの内容で、なんとも果てしなく続くレベルアップしていくものなのですね…。

「LET’S GO」シリーズとは?

では「LET`S GO」について、もっと詳しく見ていきましょう。

「通常コース」で、初心者や英語を習い始めの子どもが使うテキストで、初心者が使う教材は「LET’S GO!」というテキストです。

左は「市販の教材」の一つ「LET’S GO」シリーズです。

このテキストは、オックスフォード出版が出している、世界で英語を学ぶ子に向けたテキストです。

この教材は多くの人に親しまれていて、わたしの友人が経営する英会話教室でも使用しているのを発見しました。

英会話教室はオフライン、オンライン英会話はオンライン、そのどちらでも使用されている、みんなが使いやすいテキストといえます。みんなが使いやすいテキストというのは、先生が「教えやすく」もあるテキストだとわたしの過去の講師経験から感じています。

このテキストの具体的な内容についてお伝えする前に、このテキストの著者の中にはナント日本人著者がいることを発見しました。表紙には「R.Ritsuko」と書いてあり、表紙をめくると「Ritsuko Nakata」というお名前があります。

そこで、一体「Ritsuko Nakata」さんとはどのような人なのか、気になったので著者について調べてみました。

「LET’S GO」著者の一人:仲田利律子 氏

〈経歴〉
アメリカ生まれ・アメリカ育ち、30年以上も英語を教えたり、英語の講師を養成したりしてきた。

UCLA(カリフォニア大学ロサンゼルス校)で東洋言語学を学ぶ。

同校卒業後、コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジ大学院にて、外国語としての英語教授法(TEFL)を専攻。来日以来、主に児童英語教育にたずさわる。現在は、日本国内はもとよりアジア各国でも公私立学校教師、民間英語教師などへのトレーニング並びに講演活動を広く行っている。

児童英語教授法 MAT(Model, Action, Talk)メソッド考案者
BenesseこどもちゃれんじEnglish 英語監修者

著書「Let’s Go」シリーズ(オックスフォード大学出版局)は、児童英語教材として、日本のみならずアジア各国でロングベストセラー、国内外で学校教科書として採用されている。「こうして教える子どもの英語」(アプリコット)など著作多数。

〈現在〉
1980-2003 AETC(The Association of English Teachers of Children)子ども英語教師の会代表。 ボランティアとして日本の児童英語教育の発展のため、児童英語教師の有志とともに活動する。 1987-現在 IIEEC英語教師トレーニングセンター代表

と…なんだか、すごい経験豊富な英語教育者ですね。

ちなみに「MATメソッド」というのは仲田利律子さんが作った「Model, Action, Talk」を中心とした児童向けの英語レッスンメソッドです。

日本でも講座を開いているようで、流暢な英語で話しながら、英語の先生たちを指導しているようです。たまに日本語を交えた指導をしているかなりのベテラン講師のようです。

ちなみにこの「LET’S GO」シリーズは、国内外で学校教科書として採用されています。仲田さんの著書にはほかに「こうして教える子どもの英語」(アプリコット)などがあり、中国語や韓国語にも訳されているようですよ。

リップルキッズパークの公式サイトはコチラ

「LET’S GO」シリーズの種類と内容

では、次に「LET’S GO」にはシリーズがあり、その内容を見ていきたいと思います。

「LET’S GO」シリーズは「LET’S BEGIN」をはじめとして1~6シリーズ、全7つのシリーズがあります。リップルキッズパークでは、主に1~6のテキストを使用しています。

LET’S GO 1 友達の紹介や家族について話しができる
LET’S GO 2 ほかの人がしていることについて話しができる
LET’S GO 3 ほかの人がしている仕事について話しができる
LET’S GO 4 規模や夢、過去にしたことについて話ができる
 LET’S GO 5 活動や、過去そして未来について詳しく話ができる
LET’S GO 6 今まで学んできたことを使って、世界中の人と話ができる

このテキストは、個人差はありますがシリーズ1・2を1年目、シリーズ3・4を2年目、シリーズ5・6を3年目と、1年で2冊進んでいくと、3年間ですべて終えられます。

中学校入学前に、このテキストを終えておくと、中学英語の授業はずいぶんと楽になると思います。

「LET’S GO!」テキストは書店やオンラインで購入が可能です。リップルキッズパークのサイトからも購入することができます。しかし、レッスン時に講師からテキストを提示してもらえることができるので、必ずしも購入する必要はありません。

しかし我が家では、この「LET’S GO」に関しては、子どもに一冊ずつ買い与えています。さらに、「ワークブック」もセットで購入してて、復習をするときに使わせています。

おススメの使い方は、レッスン後すぐか、次のレッスンの直前に「ワークブック」を使って復習または予習をさせることです。

テキストとワークブックのセットで、自分だけの教材ということを意識して、書いたり塗ったり切ったり貼ったりして自由に英語の世界を楽しんでほしいからです。

リップルキッズパークについて詳しくはコチラ

「通常コース」市販テキスト以外に使われているオリジナルテキスト!

また、リップルキッズパークの「通常コース」ではインプットとアウトプットをバランスよく学んでほしいという考えから、オリジナルテキストを無料で提供しています。このテキストの役目は先ほども述べたように、市販の教材以外でのアウトプットを強化するための、リップルキッズパークオリジナルの教材です。

以下がリップルキッズパークのオリジナル教材の例です。

このように「写真」「リーディング」「意見を述べる」「状況題材」といった4種類の内容の無料テキストがレベル6まで用意されています。

講師がその生徒ひとりひとりの必要に応じて判断し使用してくれるようですが、こちらから「〇レベルの〇番目のテキストを使用したい」と要望することも可能です。

積極的に自分のレッスンをカスタマイズしたいときは、要望欄にかいて直接講師に要望するのがいいと思います。

以上が「通常コース」で使用されているテキストについてでした。

「リップル英検」は完全無料のオリジナルテキストを使用!

ではリップル英検3級コースの内容についてお伝えします。

このコースの詳しい内容については、別記事「リップルキッズパークの「リップル英検」で子どもの英語ヤル気アップ!」で説明していますが、そのなかから抜粋した3級の学習内容が以下の表です。

「英語の勉強が初めて」というレベルの子どもがこの3級レベルとなります。「聞く」ことと「話す」ことを中心にしているコースです。

「聞く」 簡単な語句や文章を聞き、理解することができる。(3〜5語)

「話す」 身近にある簡単な語句を使い、コミュニケーションができる。(2〜4語)

というのが目標となります。

それでは、「リップル英検コース」のテキストについてお伝えします。

テキストは、無料のオリジナルテキストになります。

以下はリップルキッズパークの実際の例です。

●アルファベットの学習

●アルファベットの練習

●アルファベットの練習2

そして、今回であればアルファベットについて様々な角度から学んだ後に「チェックテスト」を行ってレベルアップしていくという感じです。

以上が「リップル英検コース」テキストの種類と内容でした。

リップルキッズパークについて詳しくはコチラ

「英検二次試験対策」テキストの種類と内容

「英検二次試験対策」とは、「実用英語技能検定」いわゆる今注目の「英検」のことです。逆に「リップル英検」のことではありません。

こちらもコースの目標や内容については「子どものための「英検(実用英語技能検定)」の二次試験対策はリップルキッズパークにお任せ!」のところで具体的にお伝えしています。

この「英検二次試験対策コース」のテキストについては、リップルキッズパークが準備している無料テキストや、推奨する市販テキストはありません。

テキストではなく、「問題カード」というものを先生が提示してくれます。

英検の二次面接対策ということで、「問題カード」を提示され、その問題カードに書いてあることについての質問に答えたり、プレゼンテーションをしたりしていきます。

実際には、本番では面接官より「問題カード」を手渡されますが、対策レッスンでは先生がスカイプのIM欄(チャット欄)にURLを送ってくれます。

URLをクリックするとウェブ上で「問題カード」を見ることができるという仕組みになっています。

具体的なテキストはありませんが、本番さながらのリアル感が経験できます。

これに慣れておくと、実際の英検二次試験では、心構えができるので、緊張しないまでも落ち着いて試験を受けられると思います。

我が家はまだ英検にはチャレンジしていませんが、その時が来たら、この面接の練習を使用しない手はないと思います。

以上のように、「通常コース」「リップル英検コース」の2つのコースに加えて、「実用英検二次試験面接対策」についてのテキストについてお伝えしてきました。

いずれも、「市販」のテキストに頼り切るのではなく、「市販」のテキストをうまく生かしつつ、足りないところを「オリジナル」のテキストで補っていたり、よりアウトプットの力がつけられるように工夫してあったりしているところがわかりました。

このように、リップルキッズパークはこれまでの経験やお客さんの要望から生まれた教材やシステムが多く存在するのではないかと思います。

そして、「要望欄」をうまく利用し、レッスンの受け方によっては、要望をどんどん出していって、完全に自分たちでレッスンをカスタマイズすることも可能ということも見えてきたのではないでしょうか。

子ども向けオンライン英会話に頼り切ることもできるし、積極的にオンライン英会話を「使う」ということも選択できます。そうするかどうかは、子どもの特性を見極めて判断すると良いと思います。

我が家は「要望欄」をうまく活用して講師に要望をだして、子どもたちがオンライン英会話を楽しんでいます。

リップルキッズパークについて詳しくはコチラ

リップルキッズパーク徹底解明!~無料体験でできること~

今はやりの「子ども向けオンライン英会話」をテレビのコマーシャルやインターネットの広告でよく目にします。「まずは無料体験を!」とか「体験〇回まで無料!」とよく目にしますが、「無料体験」ってなんだか面倒くさいイメージがあります。もし無料体験をしたら一体どんないいことがあるのでしょうか?オンライン英会話って本当に本当にイイものなのでしょうか?

無料体験をするためには、会員登録をする必要がありますが、今回はリップルキッズパークの無料体験をするために会員登録をするとどんな特典があるのかということをお伝えしたいと思います。

子ども向けオンライン英会話の無料体験ってなに?何回できるの?

一般の通学型英会話教室での無料体験があると思います。一般の通学型英会話教室では、キャンペーンをやっていない限り、大体1回の無料体験ができるところが多いです。

しかし、オンライン英会話では最低2回の体験ができるところが多いです。オンライン英会話は実際に直接講師と接しないからこそ、通学型の英会話教室よりもたくさん体験をする必要があると思います。

「子どもが英会話レッスンに興味があるのかとか」「続けられそうなのか」…といったことを把握するには、正直なところ、オンライン英会話の無料2回レッスンでは足りません。

通学型の英会話教室となると、1回の体験だけできめてしまい、結局、入会金、教材費、運営費などの高額な料金を払った後に続けられずやめてしまうケースが少なくはないです。

実は、我が家の場合も、通学型の英会話教室に子どもがどうしても続けたくないといいはじめ、4月に運営費1年分を払った矢先にやめてしまったことがあります。教材もそろえた後なので、親としてはがっかりしました。でも、子どもに無理やり続けさせる方がよくないと思ったので、泣く泣くやめさせました。

ではオンライン英会話はどうかといいますと、無料体験が終わってまだ判断がしきれないと思っても、「体験料金」に匹敵するぐらいの低額料金で実際の「通常レッスン」を受けられてしまいます。

もちろん運営費はいりません。また入学金が無料だったり、無料教材を使用するところが多くあるので、無料体験が終わったあとも、子どもの様子見のために気軽に入会することができます。

また、やめるのも違約金などが発生しないところが多いので、やめたいときに支払い期日さえ気を付ければ、手軽にいつでもやめることができるというイメージです。

リップルキッズパークの公式サイトはコチラ

無料体験をするためには会員登録が必要

無料体験をするためには大抵のオンライン会話会社にメール登録し、本登録する必要があります。

登録は無料です。(わたしの把握しているオンライン英会話教室では。)

リップルキッズパークの場合、無料登録すると無料で会員コンテンツが利用できます。それは、「日本の昔話を英語で講師が音読してくれる」というのを無料で聞くことができます。

絵こそないですが、テキストがついていてプラス音声があるので、子どもと一緒にテキストを見ながら、また音声だけでも繰り返し聴くことができます。

では、無料会員コンテンツの内容ですが、「桃太郎」「金太郎」「一寸法師」「花咲かじいさん」「鶴の恩返し」の音声とテキストです。どのコンテンツも最低一人以上の講師が読み聞かせをしてくれています。

無料コンテンツは以下の「会員メニュー」の「無料コンテンツ」というところから見聞きすることができます。

この「無料コンテンツ」ボタンはサイトの左端に出てきます。

活用方法としては、まだ小さな子どもの場合、毎日決まった時間や、遊んでいる時間にパソコンからもしくはタブレット端末から流し続けるというものです。

大きくなってくると。テキストと一緒に英語を目で追いながら耳で聞くという作業がいいと思います。

大体、言語の臨界期(「自然に学ぶ」のと「意識して学ぶ」のの境目)は10歳前後といわれていますので、10歳より以前はて「テキスト」無しで音声のみを繰り返しながすことで、10歳以上は親と一緒にテキストを発音してみるのもいいと思います。

また、知らない単語が出てきたら、英語辞書の引き方を教え、日本語訳を書き込んだり、単語帳をつくったりして楽しむのも一つの方法です。

 

 

 

わたしはたまに子どものために、また自分自身が現地の外国人の言い回しを学びたいために、CD付の英語絵本を買います。

これまでディズニーやトーマス、エリックカールなどのCD付英語絵本を買ってきました。

リップルキッズパークの場合、絵がなく音声とテキストなので物足りなさがあるかもしれませんが、繰り返し聴かせるのにはもってこいです。

しかし、日本の昔話を英語で読み聞かせというのはもっといいアイディアだと思います。

なぜなら、近い将来、もしくは将来、子どもが外国人に日本の文化を伝えるうえで、とても役立つと思うからです。

英語圏には「ナーサリーライム」や「マザーグース」といった伝承物語をリズムよく歌ったり言葉遊びをして楽しんだりするものがあります。それらは、多くのネイティブにとって英語を学ぶ有効な手段で、「ナーサリーライム」や「マザーグース」といいます。

子どもたちはこういった言葉遊びや歌を繰り返し繰り返し口ずさむことで、様々な言い回しを覚えてきます。

わたしたちもネイティブが英語を学ぶように、楽しんで英語学習をすることができると思うのです。その材料の一つが「英語で楽しむ日本の昔話」だと思います。

音声を吹き込んでいるのは、リップルキッズパークの講師と表示されているので、全員フィリピン人のため発音を心配していましたが、聞いてみると全く問題ありませんでした。

むしろ、ネイティブよりも第二言語として英語を話す人口の方が多いので、小さいころからいろいろな英語の発音を聞かせる方がいいと思います。

本当に準ネイティブは世界に数パーセントしかいないといわれていますから…。

大人と違って子どもの場合は「耳を育てる」ことが第一に大切なことなので、こういった無料コンテンツを活用するなど、ありとあらゆる手段を使って「英語耳」と作っていきましょう!

リップルキッズパークの公式サイトはコチラ

無料体験でできること

では、無料体験の授業内容についてお話しします。

リップルキッズパークは多彩な体験を選択できそうなので、全部は把握できないため、電話でインタビューをしました。

ズバリ「リップルキッズパークの無料体験でできること・できないことは?」です。

〈リップルキッズパーク無料体験でできること〉

「9段階レベル判定ってなに?」

9段階レベル判定は、通常コースを選んでいればレベル判定をお願いすることができます。

我が家の場合は、判定をお願いしたかどうかも忘れてしまいましたが、きちんと得意分野と不得意分野をグラフにしてレポートしてくれたため客観的な把握がしやすかったです。

※9段階レベル判定申し込み方法

「無料体験でも9段階レベル判定申し込みできるとのことですが、それはどのようなモノ?どうやって申し込む?」

自分の英語レベルを文章とグラフで判定してくれるので、自分のレベルを知ることができます。そして、それに見合ったレベルのオンライン英会話を学ぶことができます。

わたし自身が忘れてしまったため、ここでは9段階レベル判定の申し込み方法を振り返りたいと思います。

〈無料体験例〉

その1:1回目はレベル判定をしてもらい、2回目は、1回目で出た結果をもとに「強化」したいところを要望欄に書いて講師にお願いする。

その2:1回目の判定で「できない」ところよりも、2回目で「できる」ところから伸ばしてもらう。

「初心者から学べる「リップル英検コース」は体験できる?」

せっかくの無料体験ですから、子ども自身が自分のレベルアップが体感できる「リップル英検コース」をいきなりやってしまうのも手です。

リップルキッズパークは「実用英語技能検定(いわゆる英検)」とは関係なく、会社独自の「英検」が学べるコースがあります。

こちらもナント無料体験の時から利用できるそうです。

コースの選択をする際「リップルキッズパーク」を選択します。

この英検は「ABC」がわからない状態からも始められるので、初心者も安心してチャレンジできる英検です。

負けず嫌いの子どもなら、レベルアップを目指した目標を立てられるかもしれません。

「絵本の読み聞かせのようなものも要望できる?」

英語で読み聞かせをするのが大切だということは知っているけど、苦手だと思っている人はたくさんいます。

そこで、講師たちの雰囲気を知るためにも「英語による読み聞かせ」を要望欄に記入するという使い方もあります。子どもがどこまで外国人の、しかもパソコンの向こう側の読み聞かせに集中できるかということも知る手掛かりになると思います。

ただ、「要望する絵本がないことが考えられるので、その時はテキストを音読するということになるかもしれません。」とのことでした。

絵本をたくさん用意していないのは残念です。

0歳から2歳までが受けることも可能か?

これは、通常コースのレッスンにかかわっていることで、目安としては3歳からとしているので、ちょっと無理やりな感じでしたが聞いてみました。

「リップルキッズパークは3歳以上といっていますが、0~2歳は受けられないのですか?」ときいてみると、

「一応可能」ということでした。

受け方としては、親がレッスンをしているときに一緒に膝の上に座らせるなどして、英語でのやり取りを聞かせるという人もいるとのことでした。

確かに講師と子どもの一対一のレッスンもいいと思いますが、英語で話している様子を見せたり聞かせたりするということは、大切だと思いました。

その大人のレッスンの内容ですが、やはりレベルに合わせてテキストを活用しながらレッスンをするようです。

初心者や苦手な人には「Let’s Go」という子ども向けのテキストから始めると思いますが、レベルが上がってくると「Side by side」というテキストになり、次に「International English」というテキストにレベルアップしていくようです。

もっと上級になると英語のニュースを題材にして、考えを述べたりフリートークなどをするレッスンもあるということでした。

もちろん親が無料体験を受けてもいいわけですから、要望欄にいきなり「レベル」や「やりたいこと」を書き込んでもいいのです。

リップルキッズパークの公式サイトはコチラ

リップルキッズパーク無料体験まとめ

いろいろな活用方法があることがわかりましたが、子どもや自分のレベルを知りたい人はまずはぜひ「9段階レベル判定」をやってみるのがいいと思います。

このようにして、リップルキッズパークの無料体験に申し込むだけで、いろいろなメリットがありました。

リップルキッズパークの無料体験のデメリットを挙げるならば、初心者の講師が「無料体験」を担当するということでしょうか…我が家の場合、講師は一生懸命やってくれましたが、兄弟が茶化したということや、講師の経験が浅いためか、泣いてしまうことがありました。

そのため、初心者の先生かどうかをちゃんと見極めてください。

見極め方は講師の名前の横に「初心者マーク」が付いています。

わたしはこれを見落としていました。ですので、初オンライン英会話であれば、子どもが続けられるようにするためにはベテランの講師を選んだ方がいいのかもしれません。

もう一つ、デメリットは人気のある先生は、すぐに予約が埋まってしまうというところです。これは、「長くリップルキッズパークを続けている人を優先させる」制度を取っていることもあって、長年の会員さんは優先して講師の予約をすることができるというものです。だから、無料体験で「この先生、いいな」と思っても、予約が難しい場合があります。

しかし、これは一概にデメリットとは言えないのです。なぜなら、この「長年続けている会員さん」を優先するという制度は、後々自分が長くオンライン英会話を続けていく中で、有利に働くようになるからです。だから長ければ長くる続けている生徒さんを優先させて、あえて格差を持たせているというのです。

長く続けていけば、優遇されるようになるので、その立場になれば理解できることではないでしょうか。

以上のようにリップルキッズパーク無料体験のメリットについてお話してきました。

「やってみようかな?」とか「少しだけ興味がある」という人でもお手軽に始められてるのが子ども向けオンライン英会話です。無料会員登録したからって、有料会員にならなくても、そのままマイページをいつでも開くことができます。もし無料会員もいやというのなら、すぐに会員を退会することができるというのがメリットだと思います。

以上、メリット・デメリットなどを是非参考にして始めるかどうかの判断材料にしてくださいね。

リップルキッズパーク徹底解明!~受講方法~

「リップルキッズパークの「子ども向けオンライン英会話」をやってみたいのだけど、どのようにしたらはじめられるのかしら?」とか「申し込み方法がわからないし、めんどくさいのでは?」という声を多く聞きます。

わたしも最初は「めんどくさいんじゃないの?」と思っていましたが、メール登録をしてマイページを作ってしまえばあとは簡単に無料体験や、マイページからの無料コンテンツを使うことができるようになりました。

今回はメールでの登録方法、「マイページの作成方法」や「事前準備」「ログイン方法」「予約方法」などといったリップルキッズパークを始めるにあたっての手続きなどを説明したいと思います。

ます初めは、「そもそもリップルキッズパークって何歳から受けられるの?」とか「誰と受講できるの?ひとり?それとも親もできるの?」というところを簡単に説明してから、登録方法について説明していきます。

リップルキッズパークって何歳から受けられるの?

何歳から始められるのかというと、リップルキッズパークの考え方としては、子どもの性格や性質にもよると思うのですが、3歳からをめどにしています。会話が成り立つという理由だと思います。

しかし、「物語を音読してほしい」とか「英語の手遊びをしてほしい」などといった要望ができるので、必ずしも3歳からではないと思います。

「英語の読み聞かせ」は「英語耳」をつくるのに重要なので、3歳以下の子どもにも英語で呼びかけをしてもらったり、読み聞かせをしてもらったりするという使い方もあります。

逆に何歳までかというと、18歳までとなっています。高校卒業までを目安にしています。

しかし、大人(親)受けられるということなので、18歳以上も大丈夫なのですが、中には「子ども向けのオンライン英会話だから、先生が大人慣れしていないせいか、大人が受けるのには物足りない」という意見もあります。

大人が受ける際も、「目的」をもって予約するときに「要望」として知らせておけば問題ないのかなと思います。その「目的」とは、例えば「英文を添削してほしい」とか「英検の二次対策で面接の練習をしてほしい」などといった内容です。

お願いしたい要望は「要望欄」に書いて、講師に直接お願いすることができるのです。

リップルキッズパークの強みは、このようにして、講師に要望を伝えて受けるレッスンをカスタマイズすることができるのです。こと特徴をうまく使うことでこまやかな支持ができるので、かなり「自分流のカスタマイズ」ができます。

リップルキッズパークの公式サイトはコチラ

リップルキッズパークを誰と受けるのか?

リップルキッズパークは、一言でいうと「他のオンライン英会話会社よりも、『自由自在』に受講することができ、またカスタマイズすること」ができるという強みがあります。

例えば、その例として多くのオンライン英会話は「アカウントを取った本人しか申し込みができず、家族であっても共有することはできない。」つまり「レッスンを受ける一人ひとりがアカウントをご用意ください!」という制約があるオンライン英会話教室がほとんどです。

いちいちログインして、レッスンを受ける子どもの予約や予約確認、またキャンセルという事務的なことから、レッスンを受けるときも一人ひとりログインをして、レッスンに挑まなければなりません。

しかし、このリップルキッズパークは「本人が受ける」「兄弟で受ける」「親子で受ける」「親が受ける」「友人と受ける」などといった受け方が可能なのです。

実際に我が家も、4人兄弟のうち下2人の男の子が一緒にレッスンを受けたことがあります。(一緒に受ける予定はなかったのですが、講師も快く対応してくれました。)

兄弟が一緒にレッスンを受けるとか、親と一緒に受けるとか、どんなスタイルであれ、良しあしがあると思いますが、オンライン英会話を受けるにあたって、講師が臨機応変に対応してくれ、また受講方法がいくつも選択することができるというのがリップルキッズパークの強みだと思います。

我が家の場合は、「一人ひとり受けさせるのがいい」という結論になりました。男子同士がつるむと「悪ふざけ」が始まってしまうからです。

とはいえ、「オンライン英会話」といえば、基本的に一人で受講するイメージがありますが、「子ども向け」の場合は、初めのうちは子どもが恥ずかしがったり、講師が英語で何を言っているのかわからなかったりするため、一人で受けることが難しい場合があります。リップルキッズパークはそんなとき、親子でも一緒に受けられるのがうれしいです。

他の「子ども向けオンライン英会話」にいくつか電話で問い合わせをしたことがあるのですが、多くの会社は「最初の1,2回はお母様と受けてもいいですが、その後はお子さんおひとりで…」というニュアンスの強い会社が多かったです。

4人の子どもがいる我が家としては、「めんどくさいなぁ」というのが正直な感想でした。

しかし、リップルキッズパークの強みは、兄弟や親などとレッスンを自由に割り振って共有することができるので、子どもを焦らせることがありません。

子どものペースに合わせてレッスンを受けられ、また子どもによって4者4様、性格が違うので、その子に合うレッスン体系をカスタマイズする点は助かります。

それでは、登録方法について説明します。

まずは、大まかな流れをリップルキッズパークさんの図を参考に見てみましょう。

これが会員登録からレッスンを受けるまでの大きな流れとなります。

では次に一つ一つを見ていきたいと思います。

リップルキッズパークの公式サイトはコチラ

リップルキッズパークのはじめの一歩~メールで登録しよう!~

ではリップルキッズパークさんのサイトを参考にしながらメール登録の流れを見ていきましょう。

まずは無料体験をするために「マイページ(アカウントようなもの)」を登録します。そのページから、生徒の授業管理をします。この「マイページ」からレッスンを予約したり、履歴を見たりすることができます。

また、兄弟や親などを追加したい場合もこの「マイページ」から行います。

兄弟や親も申し込みしたい場合でもいつのページからできるので、アカウントがまとめられるというメリットのほか、プランの回数やチケット等での予約も家族の中で自由に割り振ることができます。これも普通は、兄弟とは言え、一人ずつ購入しなければなりません。

兄弟全員で一つのアカウントを使い、プランやチケット等を購入するということは、大量買い割引の対象になります。例を挙げると以下のようになります。

例:普通は、兄週2プラン、妹週1プラン、合計週3プランを別々に申し込む。

⇒すると、それぞれの料金が発生し、割高になる。

リップルキッズパークの場合、週3プランを兄が週2、妹1で割り振る。

⇒すると、週3プランを2人で分けられるため、リーズナブルに!

⇒さらに兄週1、妹週1、お母さん1というように好きなように「気分」でカスタマイズ!

このように自由にこちらが選択することができるのが魅力だと思います。

ただし、スケジュールをわすれないようにしっかりスケジュール管理をする必要があります。

マイページの魅力

リップルキッズパークのアカウントを作りマイページを持つことの魅力は、有料会員にならなくても、マイページに登録しただけで、無料コンテンツが使えるところです。

無料コンテンツとは、リップルキッズパークの講師が日本の「童話」を音読してくれていて、それを無料で聞いたり、文章も見ることができるのです。

わたしたちに身近な日本の物語を英語で聞くことができるので、「英語耳(英語を理解したり聞いたりする力)」を育てるのに役立ちます。

〈その1〉保護者の情報を入力

リップルキッズパークからのお知らせメールを受け取るアドレスと、パスワードを決定します。

そして、保護者名を記入し、「利用規約」と「個人情報の扱い」に同意をして、登録メールを送ります。

〈その2〉登録メールを確認

自分が入力したメールアドレスにリップルキッズパークから送られてくるメールを確認して、踏力を完了します。

〈その3〉受信したメールを確認し、メールを開きます。

〈その4〉「メール確認の手続き」をクリックします。

〈その5〉登録が完了しました!次に子どもの情報を入力します。

「ニックネーム」は講師が子どもを呼ぶときの名前を入力します。

〈その6〉さらに子どもの生年月日やレベル判定、保護者の電話番号を入力します。

〈その7〉これで子どもの情報の入力も終わり、体験レッスンを予約できるようになりました。

ここで必要になってくるのが、「スカイプ名」です。下の方でも説明していますが、ここが盲点で、案外自分の「スカイプ名」側からに人が多いので、スカイプのサイトから確認をしてください。

〈その8〉それでは「スカイプ名」の登録です。

予約の前にマイページで「スカイプ名」の登録をすることができます。しかし、いざ無料体験の時に焦らないためには、あらかじめ把握して、接続ができるかどうか、初回には時間を取って確認した方がいいです。スカイプ名の確認方法については下の方で説明しています。

以上が一通りのリップルキッズパークの「メールでの登録方法」でした。

リップルキッズパークの公式サイトはコチラ

リップルキッズパークをはじめるのに何が必要か

インターネットにつながる環境、パソコン(タブレットも可)、マイクやイヤフォン、スカイプ

基本的にはこの4点がそろえば受講可能です。

〈ログイン方法〉

「マイページ」をそのままログインした状態ならそのまま予約ができますが、いったんログアウトした場合はリップルキッズパークのサイトからログインする必要があります。いかがその手順です。

 

サイトの右側にログイン画面があるのでそこをクリック。

そうすると下のようなログイン画面に飛ぶので、ID(メールアドレス)とパスワードを入力して「ログイン」ボタンをクリック。

これでログインは完了です。

 

※「次回から自動でログイン」にマークをしておけば、次回からは自動でログインされるので入力の手間が省けます。

Skypeが始まらない!始めるにあたってよくあるつまずき

わたしもこれにはまりましたが、いざ「Skype(スカイプ)」でつなごうとしてパソコンの前にすわると、自分の「スカイプ名」がわからないことに気が付きました。これは意外な盲点です。

こんな経験をしないように、あらかじめつながるかどうか試してから無料体験に挑んでください。

以下はリップルキッズパークさんのサイトを参照しています。

もしくは事務局にご連絡いただければ、番号通知の機能でどのスカイプ名からご連絡頂いているか見ることが出来るので、事務局にご連絡頂いても確認可能です。

とこのように、自分の「スカイプ名」をあらかじめ知っておく必要があります。もしわからなければ、上記のように、事務局に直接連絡しても確認することができるようです。

こまったら事務局にメールや電話などで問い合わせをしましょう。その方が早い場合が多いです。

リップルキッズパークの公式サイトはコチラ

予約方法

次に、予約方法ですが、これも「マイページ」から簡単にできます。

ログインした後、下の方に進むと「空き状況」というところがあります。そこで、日にちや時間を指定します。その日や時間に空いている講師が表示されるので、講師を選択します。

選択するのに迷う場合は、写真をクリックするとその講師の趣味や性格などが書いてある簡単な自己紹介文や動画が見られます。

予約する場合は、例えば「16:30空き」と書いてあるボタンをクリックして承認すると予約完了です。予約の際に講師に「こんなことを重点的に教えてほしい」とか「英検の二次対策の面接をしてほしい」などといった要望を伝えておきましょう。

下の画像には「発音を強化して教えてほしい」という要望を講師に対して出しています。

基本的に要望は「英語」です。日本語で送ってもいいのですが、講師は日本語翻訳ソフトなどで翻訳して理解するので、ちゃんと伝わらない場合があります。

「英検の二次対策の面接」も要望することができるのですが、お願いしたい場合はこの「要望欄」であらかじめ要望をしておかないとそのレッスンが受けられないので注意が必要です。

リップルキッズパークの退会方法

退会方法は、下の画像のように「退会する」というところをクリックするのですが、そのまえに月謝などに対する手続きが必要となります。

もし少しでも再開するめどがあるなら「休会」にしておきましょう。

すべての情報を破棄して完璧にやめてしまうのなら「退会」を選択するのがいいと思います。

「退会」の方法は、マイページの「登録情報変更」から退会を行います。

「ペイパル」で支払っている場合:「お支払い・プラン登録」のところから、すべての購読支払いをキャンセルします。そうした上で「会員情報」ページの一番下にある「退会」ボタンをクリックすれば退会が成立します。

「銀行振込」:キャンセル処理は必要なく「会員情報」ページの一番下にある「退会」ボタンをクリックすれば、退会が成立します。

どちらの場合も退会してしまえば手持ちの残りレッスンやチケットは使えなくなるし、返金もできないので気を付けたほうがいいです。

以上がメール登録からレッスンを受けるまでの受講方法、そして退会方法までのまとめです。

より良いレッスンがスムーズに受けられるように、参考にしてください。

子どものための「英検(実用英語技能検定)」の二次試験対策はリップルキッズパークにお任せ!

2020年から小学校5,6年から英語が教科として成績が付くようになります。

それ以外の学年も英語の強化が始まります。

そして、大学センター試験の英語にも、英検(実用英語技能検定)やTOIECなど民間の検定を導入することも検討されています。

日本も英語の必要性にかられ、学校教育でも英語の学習が強化されつつあります。

特にその中でも重視されているのが、「英検(実用英語技能検定)」です。

一度とると一生ものの資格で、中学から高校へ進学するときなどにも内申書に書いたり、就職する際にも履歴書に残せたりするわけです。

ではその英検(実用英語技能検定)ですが、日本人はどちらかというと、一次試験の記述やリスニングテスト対策は得意です。

しかし、自分の意見を述べたり、考えをまとめたり、また人と意見を交換し合うディベートをしたりすることは得意ではありません。

つまり、英検でいえば、3級以上で行われる二次試験での「面接」が得意ではないのです。

その理由の一つは「自分の意見をまとめて発表したり、ディベートしたりする機会」が少ないからです。学校教育の現場においても「表現」の場があまりにも少なすぎます。

そこで、今回は「どのようにしたら二次試験を無理なくクリアできるか」というところを抑えていきたいと思います。

日本にいながらスムーズに二次対策ができる方法

せっかく一次試験が受かったのに、英語を使った受け答えに慣れていなかったために、二次試験で落ちてしまったというお子さんはたくさんいると思います。

それは本当にもったいない経験だと思います。

しかしそうはいっても、どのように「二次試験対策」をしたらいいのかわからないという人もいるかと思います。

級が上がるごとに、面接の内容も具体的な質問がされるので、両親やちょっと英語をかじったことがある人では対応しきれないこともあります。

級が進むと、受験者の話す時間も長くなり、しかも短時間のうちに試験で与えられる課題について自分の意見をまとめたうえで、英語で伝える必要があります。

単純に英語が話せるということも大切ですが、自分はその課題についてどのように考えているか、どのような意見を持っているかということを問われます。

しかも時間制限のある中で、やりくりしないといけないので、プレッシャーもかなりのものです。

そこで二次試験対策のために日ごろからできることは…

いろいろなことに興味をもって、「自分の考え」を持っておく

その「自分の考え」を人に伝える機会を持つ

面接に対応できる人を見つけ、繰り返し練習する

ということが考えられます。もちろん英単語や熟語、文法などの知識や力も大切です。

しかし、特に面接において大切なことに限定すると、上の3つのことが言えるのです。

リップルキッズパークの「英検二次試験対策」レッスンとは?

そこで、安心して二次試験を受けられるために、「子ども向けオンライン英会話」の活用がもってこいです。

特にリップルキッズパークの「英検二次試験対策」は、本番さながらの面接レッスンをオンラインで受けることができるのです。つまり、「バーチャル英検二次試験」が受けられます。

つまり、オンライン英会話という格安の強みを生かし、いつでもどこでも面接対策のレッスンができます。

リップルキッズパークでは、どんな内容のレッスンを受けられるのでしょうか?

・実際の英検(実用英語技能検定)では、ノックして面接会場に入るところから始まるのですが、リップルキッズパークの英検二次試験対策では、すでに着席したところから始まります。

・本番では「問題カード」を面接官から手渡されるのですが、オンラインですので、スカイプのチャット欄(IM欄)にURLが送られてきます。そのURLをクリックすると、Web上で問題カードを見ることができるのです。

・そして、面接のレッスンが始まります。

・所要時間は3級では5~10分、準2級・2級では10~15分程度となっています。

リップルキッズパークの「英検二次試験対策」の大まかな流れをまとめると…

①レッスン予約時に「英検二次試験対策」レッスンを希望していることを伝える。

例:「Eiken Interview Test [Grade3]」(3級二次試験対策の面接レッスン希望)とあらかじめメールしておく

②Skypeを応答してレッスン開始。本番でいう着席しているところからスタート!

③「問題カード」をチャット欄(IM欄)より表示!

④先生からの質問にいくつか解答し、面接終了!

⑤残り時間で、先生が評価シートを作成し、レッスン終了直前にファイルを送付してくれる!(後から受け取れないから注意)

■リップルキッズパーク判定(評価)シート

参照「リップルキッズパーク」サイトより

という大まかな流れです。

リップルキッズパークの「英検二次対策」注意点

「英検二次対策は」無料体験レッスンでは受けられない

必ずあらかじめ予約の時に「英検二次試験対策」の講師を選択し、対策レッスンを受けたいという要望を出す

ネット環境が安定しているパソコンで受講する

評価シートは後から受け取れない

現在は準1級以上のレッスンはない

ということです。

リップルキッズパークの公式サイトはコチラ

まとめ

格安に、いつでもどこでも受けられる「子ども向けオンライン英会話」にも様々なコースがあり、これから進学や就職に大注目されている「英検(実用英語技能検定)」の対策が受けられるということがわかりました。

リップルキッズパークの場合、特に追加料金もなく、予約をするときに講師を選び要望をだすだけで、普段とは全く違う本番さながらの緊張感のあるレッスンを受けられるということもわかりました。

どうしても、親の英語のレベルより、子どものレベルが上がってしまうことが、そのうち来てしまうでしょう。

そんな時、親では対処のできない「英検二次試験対策」を、格安に好きな曜日や時間を選択して行うことができるのが、リップルキッズパークの対策コースです。

まさに、時間とお金を無駄にすることなく、英検の二次試験対策ができるというのがリップルキッズパークの魅力だと思います。

 

関連ページ

1.リップルキッズパークにかかる月謝や初期費用をご紹介!

2.リップルキッズパークの「通常コース」徹底解説!

3.子どものための「英検(実用英語技能検定)」の二次試験対策はリップルキッズパークにお任せ!

4.リップルキッズパークの「リップル英検」で子どもの英語力アップ!

5.子ども向けオンライン英会話・無料体験談~リップルキッズパーク編~第1話

6.子ども向けオンライン英会話・無料体験~リップルキッズパーク~第2話

リップルキッズパークの各コース徹底解説!~「通常コース」編~

子ども向けオンライン英会話って、オンラインなのにどうやって何を学ぶのでしょうか?

子どもの習い事だから集中力をどうやって持続させられるのでしょうか?

通学型の英会話教室は無料体験などで実際に教室に行って、子どもが自ら体感して、その教室の雰囲気や先生との相性を感じ取り判断します。しかし、一回の体験だけでは到底判断しきれません。

一回の体験だけで、はじめてみて「先生との相性が合わなかった。」とか「思った内容の授業内容と違った」ということがあります。

我が家も英会話教室に通わせたのですが、元気のいいお子さんに反応する先生だったので、引っ込み思案のうちの子は、ぼーっとしてる授業が続きました。そのため、あえなく曜日を変え、先生を変えました。

そんな心配もある習い事選びですが、オンラインの習い事となるとさらに不安は増します。

しかし、オンライン英会話だからこそできることもあり、また、子どもに合わせたいろいろなコースが用意されていることがわかりました。

そこで今回は、子ども向け英会話のリップルキッズパークでできることやリップルキッズパークならではの子どもが集中できる仕組みづくりを徹底解説していきたいと思います。

まず始めにリップルキッズパークには大きく分けて「通常コース」「リップル英検コース」「英検2次対策コース」の3種類のコースがあります。

今回はそのなかでも「通常コース」について徹底解明&解説していきたいと思います。

リップルキッズパークの「通常コース」

「通常コース」といわれてもはっきり言って「謎」が多いと思います。なぜなら、大人のオンライン英会話のコースを見ると「ビジネス英会話」「TOEIC対策」「旅行英会話」などと、いろいろなコースが明確です。大人の場合は、目的別に選ぶことができるので自分が何を欲しているのかさえはっきりしていれば、簡単にコースを決められます。

しかし、子どものオンライン英会話の場合、そうはいきません。最近需要の高い「実用英語技能検定」の対策は別として「旅行のために英会話レッスンを受けたいわ」とか「ビジネス英語の強化をしたいぜ」という目的があるわけではありません。

子どもの場合は低年齢なほど「いかに楽しく英語に長く触れられるか」ということが重要なのです。

子どもの注意をとどめないといけないので講師も、子どもがいかに自分のレッスンに集中してくれるかということに必死になります。

わたしもカナダのボランティア活動で30人ほどの小学生に日本の文化を伝えたり、語学学校で大人相手に英会話レッスンをしたりしましたが、大人に授業をするのと子どもに授業をするのとでは「生徒さんに集中力をいかにもたせるか」ということにおいては、子どもの方が断然難しいです。

そんななか、リップルキッズパークさんはどのような授業内容を提供してくれるのでしょうか。

無料体験をするとしても、これを知っているのと知らないのでは、中身の濃さが変わってきます。

知っていれば、良さ悪さや、ほかのオンライン英会話会社との比較ができるため、会社を選択するによってより無料体験を有効活用することができると思います。

ぜひ活用してみてください。

リップルキッズパーク「通常コース」の概念とは?

代表取締役の三富裕哉さんはこういっています、

 

「自ら学ぶ意思(内発的動機付け)」が何よりも大切!

 

まさに私もこういう思いで自分の子どもには接してきたつもりです。

しかし、私はどうしても親の視点で子どもに英語を教えようと、いや、押し付けようとしてしまうのです。

はっきり言って焦りにも近い感じがします。

なぜかというと

「英語は習得すれば世界が広がる」というのを身をもって感じているからです。

もちろんわたしも、ネイティブのように英語ができるわけではありませんが、その中でも現地の人や世界の人と話をする中で「こんなに楽しくて、貴重な体験はない!」と思っています。そして、もっともっと英語ができるようになれば、もっともっと視野が広がったり、ビジネスの拠点が広がるなど「世界が広がる」と実感しています。

他にも、

 

「ピーマンを食べる前からおいしくない」と決めつけてしまうのはもったいない「食べてみる(経験してみる)」ことが大切

 

などという三富さんの言葉が印象的で、頭で決めてわかっているふりをするのではなく、「実際に経験して頭と体でわかる」ということが「本当に理解する」ということなのではないかなと思います。

三富さんの言葉からも、リップルキッズパークは、「子どもとその親目線」で「子どもの立場に立った」英語指導を志していると感じます。

リップルキッズパーク「通常コース」の内容とは?

まずは9段階レベル判定で、自分の子どもの英語力をチェックして、どのくらいの英語力があるかということを知る必要があります。それから、そのレベルに合わせた授業が提供されます。

もしABCがわからない場合でも、そこからスタートするので安心して受けられます。

レッスンの内容ですが、基本的には「楽しく!」をモットーにしていて、

先生と歌を歌ったり、

ゲームをしたり、

パペットを使って楽しく説明してくれたりします。

体験談を別で書いてますが、5歳の我が子は、内容自体はわかっているけど恥ずかしさが先行し、アウトプット(発信)は初心者ですので、講師は(しかも初心者の講師でした)必死に楽しい雰囲気をつくったり、たくさん褒めてくれたりして、息子を乗せてくれました。

そして、アルファベットカードや絵カード、色カードなどありとあらゆるカードを使い、インプットとアウトプットをバランスよく提供してくれました。

また、もう少し慣れてくると「Let’s Go!」という教材を使います。兄弟がいれば1冊ずつ買い与えて、一人一人により自覚を持たせるというのがいいと思います。また、それとは別にリップルキッズパークオリジナルテキストを無料でプリントアウトしてレッスンで使うことができるので、余分な出費が抑えられます。

リップルキッズパークの説明や我が家の体験から「通常コース」は一人一人のレベルに合わせて、無理のないところから始められるというのを知りました。

しかし、レッスンの内容は、なんと「細やかに指示することができる」のも大きな特徴だと思いました。

上の要望は、「発音を集中的に教えてください」という意味です。

リップルキッズパークのホームページにある、このような要望書に「こうして欲しい!」ということを書いてクリックして事務局に送れば、きっと講師がそれをチェックしてからレッスンをしてくれるのでしょう。要望になるべく近づけられるようなレッスンを行ってくれます。

例えば「発音をメインに教えてほしいです」「レッスンスピードを上げてほしいです」とか「フォニックスに力を入れたいです」などという要望があり、これはレッスンを受けていくうちに出てくると思いますので、遠慮なく伝えたらいいと思います。

またレッスンが終了すると、レポートが送られてきてそこで自分のできたところ、伸びしろを確認することができます。また、復習用に例文や音声も送ってもらえます。

「通常コース」である程度慣れてきたら次のステップとして「リップル英検コース」で、自分がどんどんレベルアップしていくのを感じるという方法がおすすめの順番です。

 

関連ページ

1.リップルキッズパークにかかる月謝や初期費用をご紹介!

2.リップルキッズパークの「通常コース」徹底解説!

3.子どものための「英検(実用英語技能検定)」の二次試験対策はリップルキッズパークにお任せ!

4.リップルキッズパークの「リップル英検」で子どもの英語力アップ!

5.子ども向けオンライン英会話・無料体験談~リップルキッズパーク編~第1話

6.子ども向けオンライン英会話・無料体験~リップルキッズパーク~第2話

PAGE TOP