GO!GO!キッズイングリッシュ

GO!GO!キッズイングリッシュ

~子どもに英会話を習得させる情報サイト~

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 子ども英会話の上達法
  • おすすめオンライン英会話
  • サイトマップ
トップページ
>
リップルキッズパークについて

リップルキッズパークについて

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE
  • リップルキッズパーク徹底解明!~教材はどんなものをつかう?~
  • リップルキッズパーク徹底解明!~無料体験でできること~
  • リップルキッズパーク徹底解明!~受講方法~
  • 子どものための「英検(実用英語技能検定)」の二次試験対策はリップルキッズパークにお任せ!
  • リップルキッズパークの各コース徹底解説!~「通常コース」編~
  • リップルキッズパーク徹底解明!~月謝や初期費用~
  • リップルキッズパークの「リップル英検」で子どもの英語ヤル気アップ!
  • 子ども向けオンライン英会話・無料体験~リップルキッズパーク~第2話
  • 子ども向けオンライン英会話・無料体験談~リップルキッズパーク編~第1話

リップルキッズパーク徹底解明!~教材はどんなものをつかう?~

リップルキッズパーク徹底解明!~教材はどんなものをつかう?~

オンライン英会話の醍醐味は、レッスン費用の安さだけではなく、教材費の安さにもあります。 普通、通学型の英会話教室だと、年間何万という教材費を払わないといけません。しかも教材費にプラス運営費や管理費を請求するところもあります。 しかし、通学型の英会話教室と違って、多くのオンライン英会話は教材費を高く売りつけることはしませんし、運営費や管理費のようなものを取るところはほぼないです。 リップスキッズキッズパークは教材費は無料と市販のものを選択できます。そして、運営費や管理費などの費用も掛かりません。 リップルキッズパークには大きく分けて、3つのコースがあります。 「通常コース」「リップル英検 ...

リップルキッズパーク徹底解明!~教材はどんなものをつかう?~の続きはこちらから >>

リップルキッズパーク徹底解明!~無料体験でできること~

リップルキッズパーク徹底解明!~無料体験でできること~

今はやりの「子ども向けオンライン英会話」をテレビのコマーシャルやインターネットの広告でよく目にします。「まずは無料体験を!」とか「体験〇回まで無料!」とよく目にしますが、「無料体験」ってなんだか面倒くさいイメージがあります。もし無料体験をしたら一体どんないいことがあるのでしょうか?オンライン英会話って本当に本当にイイものなのでしょうか? 無料体験をするためには、会員登録をする必要がありますが、今回はリップルキッズパークの無料体験をするために会員登録をするとどんな特典があるのかということをお伝えしたいと思います。 子ども向けオンライン英会話の無料体験ってなに?何回できるの? 一般の通学型 ...

リップルキッズパーク徹底解明!~無料体験でできること~の続きはこちらから >>

リップルキッズパーク徹底解明!~受講方法~

リップルキッズパーク徹底解明!~受講方法~

「リップルキッズパークの「子ども向けオンライン英会話」をやってみたいのだけど、どのようにしたらはじめられるのかしら?」とか「申し込み方法がわからないし、めんどくさいのでは?」という声を多く聞きます。 わたしも最初は「めんどくさいんじゃないの?」と思っていましたが、メール登録をしてマイページを作ってしまえばあとは簡単に無料体験や、マイページからの無料コンテンツを使うことができるようになりました。 今回はメールでの登録方法、「マイページの作成方法」や「事前準備」「ログイン方法」「予約方法」などといったリップルキッズパークを始めるにあたっての手続きなどを説明したいと思います。 ます初 ...

リップルキッズパーク徹底解明!~受講方法~の続きはこちらから >>

子どものための「英検(実用英語技能検定)」の二次試験対策はリップルキッズパークにお任せ!

子どものための「英検(実用英語技能検定)」の二次試験対策はリップルキッズパークにお任せ!

2020年から小学校5,6年から英語が教科として成績が付くようになります。 それ以外の学年も英語の強化が始まります。 そして、大学センター試験の英語にも、英検(実用英語技能検定)やTOIECなど民間の検定を導入することも検討されています。 日本も英語の必要性にかられ、学校教育でも英語の学習が強化されつつあります。 特にその中でも重視されているのが、「英検(実用英語技能検定)」です。 一度とると一生ものの資格で、中学から高校へ進学するときなどにも内申書に書いたり、就職する際にも履歴書に残せたりするわけです。 ではその英検(実用英語技能検定)ですが、日本人はどちら ...

子どものための「英検(実用英語技能検定)」の二次試験対策はリップルキッズパークにお任せ!の続きはこちらから >>

リップルキッズパークの各コース徹底解説!~「通常コース」編~

リップルキッズパークの各コース徹底解説!~「通常コース」編~

子ども向けオンライン英会話って、オンラインなのにどうやって何を学ぶのでしょうか? 子どもの習い事だから集中力をどうやって持続させられるのでしょうか? 通学型の英会話教室は無料体験などで実際に教室に行って、子どもが自ら体感して、その教室の雰囲気や先生との相性を感じ取り判断します。しかし、一回の体験だけでは到底判断しきれません。 一回の体験だけで、はじめてみて「先生との相性が合わなかった。」とか「思った内容の授業内容と違った」ということがあります。 我が家も英会話教室に通わせたのですが、元気のいいお子さんに反応する先生だったので、引っ込み思案のうちの子は、ぼーっとしてる授業が ...

リップルキッズパークの各コース徹底解説!~「通常コース」編~の続きはこちらから >>

リップルキッズパーク徹底解明!~月謝や初期費用~

リップルキッズパーク徹底解明!~月謝や初期費用~

子ども向けオンライン英会話っていったいいくらぐらい月謝がかかるのでしょうか。最近はやりはじめたとはいえ、まだまだ認知度や情報が少ないオンライン英会話なので、高額なのか、低額なのかわかりません。 今回は、そんな子ども向けオンライン英会話「リップルキッズパーク」にかかる費用を解説します。 通常「かかる費用」とは、「月謝などオンライン英会話にかかるお金」と、「始めるにあたってかかる入学費・施設費などの費用(初期費用)」の両方のことを言います。 近頃、子ども向けオンライン英会話が有名になってきた理由は、一言で「お手軽」だからだと思います。 なんといっても、経済的の上、自分流に授業 ...

リップルキッズパーク徹底解明!~月謝や初期費用~の続きはこちらから >>

リップルキッズパークの「リップル英検」で子どもの英語ヤル気アップ!

リップルキッズパークの「リップル英検」で子どもの英語ヤル気アップ!

リップルキッズパークのコースには「通常コース」と「リップル英検コース」というものがあります。「リップル英検コース」は、一般的なあの「英検(実用英語技能検定)」の試験対策コースではありません。「リップル英検コース」は、リップルキッズパーク独自のものですが、子どもの向上心や競争心を掻き立てるコースだと思います。 では「リップル英検コース」とはどのようなものなのでしょうか?その概要や、コースの活用方法などを具体的に見ていきたいと思います。 「リップル英検コース」とは? 「リップル英検コース」はお客さんの声や要望からうまれた、リップルキッズパーク独自の英語検定「リップル英検」に合格するためのコースです ...

リップルキッズパークの「リップル英検」で子どもの英語ヤル気アップ!の続きはこちらから >>

子ども向けオンライン英会話・無料体験~リップルキッズパーク~第2話

子ども向けオンライン英会話・無料体験~リップルキッズパーク~第2話

今回は、子ども向けオンライン英会話「リップルキッズパーク」の無料体験談第2話をお伝えします。 前回は、第1話として、5歳の次男に無料体験をしてもらいましたが、今回の第2話では、小学4年生の長女による体験談の予定でしたが、意欲的な三男(3歳)が立候補しましたので、まずは三男の体験からお伝えしたいと思います。 順を追って長女(小4)、長男(小2)の体験もお伝えしたいので、参考にされてください。 まず、我が家は子どもが4人いるので、いろいろな習い事をさせてあげることができません。もちろん経済的なものもあると思いますが、なによりも、送り迎えの時間を取るのが難しいからです。 そこで ...

子ども向けオンライン英会話・無料体験~リップルキッズパーク~第2話の続きはこちらから >>

子ども向けオンライン英会話・無料体験談~リップルキッズパーク編~第1話

子ども向けオンライン英会話・無料体験談~リップルキッズパーク編~第1話

今回は、子ども向けオンライン英会話「リップルキッズパーク」の無料体験談第1話をお伝えします。 リップルキッズパークの無料体験は2回可能ですので、今回は1回目の体験についてお伝えします。 まず、我が家は子どもが4人いるので、いろいろな習い事をさせてあげることができません。もちろん経済的なものもあると思いますが、なによりも、送り迎えの時間を取るのが難しいからです。 そこで、まずは、時間を自由に選べ、経済的な子ども向けオンライン英会話の無料体験をしてみることにしました。 初めに、誰が一番オンライン英会話に適しているか人選からスタートしました。まずは、親自身が安定を求めたかったの ...

子ども向けオンライン英会話・無料体験談~リップルキッズパーク編~第1話の続きはこちらから >>

英語環境を整える「子ども向けオンライン英会話」

子ども向けオンライン英会話で英語環境づくりをしよう!

「子どもに将来英語を話させたい!」と、どんな親でも考えます。子どもに英語を話させるためには「英語環境」を整えてあげるのが近道です。

つまり、子どもが英語に触れる機会を、わたしたち親が意識的に作ってあげることが大切なのです。そのなかでも、特に大切なのが、幼少期にしか作られない「英語耳」を育てることなのです。そんな「英語耳」を育てるために、最もいい手段のひとつとして「オンライン英会話」があります。

オンライン英会話は、毎日レッスンを受けたとしても、週1回の通学型の英語教室よりも経済的です。

しかも、オンライン英会話は「場所」「時間」や「レッスンの内容」まで、私たち受ける側の想いのままにカスタマイズすることができるのです!

このページでは、当サイトで人気のある「オンライン英会話」についてまとめてありますので、ぜひ参考にしてください。

人気オンライン英会話を確認する

人気の記事

  1. 2020年おすすめ人気「子ども向けオンライン英会話」厳選&比較
  2. 2020年おすすめ人気「子ども英会話教室」厳選&比較
  3. 2020年おすすめ人気「子ども英語教材」厳選&比較

最近の投稿

  • 帰国子女?英検?目的別に探す「子ども向けオンライン英会話」の選び方
  • 英語教材は年齢別に選ぶべき!おすすめ子ども向け英語教材
  • おすすめ幼児・小学生「子ども向け英語教材」価格・特徴を徹底比較!
  • おすすめBEST3「子ども英会話教室」の特徴・値段・レッスン内容を比較!
  • 子ども向けDMM英会話を徹底解明!~講師の選び方~

カテゴリー

  • DMM英会話
  • お家で英語教育
  • リップルキッズパークについて
  • レアジョブについて
  • 子どもオンライン英会話
  • 英語で日本を紹介しよう!
  • 英語を生かす仕事
  • 英語習得の知識
  • 英語習得への道
  • 親子de手作り英語教材

サイト内検索

Copyright(c) 2021 GO!GO!キッズイングリッシュ All Right Reserved.

©GO!GO!キッズイングリッシュ