「小学校で3年生から始まった学校での英語教育に向けて、小さいころから英語の対策をしたい!」 「感染症が流行ってて、外に出にくいから家でできる習い事をはじめたい!」 「とにかくお値打ちに英会話を受けさせたい!」 「オンライン英会話ってよくわからないけど、どんな感じなの?先生ってどんな人?」 親ならだれもが、好条件で子どもに最高の英語環境を整えてあげたいものです。しかもいまや小学校では3年生から英語教育が始まり、小学校5年生以上は英語は成績で評価され、実用的な英語力を持っているか問われる時代がやってきました。 しかし、一方で英語を習わせたいけど「お金も時間もない!」「何をどう始めたらいいのかわからな ...
お家で英語教育
- 2020年おすすめ人気6社「子ども向けオンライン英会話」特徴・価格・レッスン内容を比較!
- 子どもの英語教育にオンライン英会話を活用しよう!
- 子どもと一緒にマザーグース&ナーサリーライムを楽しもう!
- 英語絵本・日本語絵本の魅力~わたしが子どもに読み聞かせをしてもいいの?~
- 思った時が始め時!赤ちゃんや子どもに英語をたくさん聞かせよう!
- 子どもの英語って、いつからなにをはじめたらいいの?
子どもの英語教育にオンライン英会話を活用しよう!
子どもに英語を習得させるには、どうしたらいいのでしょうか? アメリカンスクールに入れてしまえば簡単です。しかし、残念ながら、我が家にはそのような余裕はありません。 しかしながら、子どもの脳は天才です。大人の脳と違って、スポンジのようにいろいろなものを吸収します。また同時に、子どもはとても飽きっぽいです。 そこで、この大切な時期を逃さないためには、何歳からどのようなことを始めさせたらよいのでしょうか? その答えはシンプルです。「楽しくインプットし、楽しくアウトプットをする」ということを「継続的」に行うということです。このインプットとアウトプットとの2つの ...
子どもと一緒にマザーグース&ナーサリーライムを楽しもう!
「きらきら光る、お空の星よ~ まばたきしては、みんなをみてる~ きらきら光る、お空の星よ~」 この歌を知らない人はいません。 これは「マザーグース(Mother Goose)」といって英語圏の「伝承童謡や詩」で、日本でいう「童謡・わらべうた」です。「マザーグース」はアメリカでの呼び方で、イギリスでは「ナーサリーライム(Nursery ...
英語絵本・日本語絵本の魅力~わたしが子どもに読み聞かせをしてもいいの?~
「わたしは英語が話せないし、どちらかというと嫌いだし…でも、子どもには英語を話せるようになってほしい。」と思っている人はたくさんいます。そして、そういう人ほど、子どもに英会話教室などで習った英語を、家で話すように強制してしまいます。 ここで立ち戻ってほしいのは、「何のために子どもを英語教室に通わせているか」という本来の目的です。 今この時に「I like animals. I like ...
思った時が始め時!赤ちゃんや子どもに英語をたくさん聞かせよう!
「赤ちゃんのころにたくさん話しかけるといいよ。賢い子になるよ。」という話を聞いたことはありませんか? これは、他の子よりも早く、文字が書ける、計算ができる、といったただ知識だけが豊富な子どもを意味しているのではありません。「賢い子」というのは、いろいろな意味があると思いますが、基本的には自分で考え、判断ができ、問題解決ができる子のことを言うのだと思います。この能力は、脳の前方にある「前頭前野」というところが関係しています。 前頭前野をフルに働かせるためには、幼少のころより、たくさん話しかけたり、歌ったり、見せたり、聞かせたりといった様々な刺激によって発達していきます。 そして、 ...
子どもの英語って、いつからなにをはじめたらいいの?
世間には英語習得に対するいろいろな意見があります。 「胎教から始めたらいい」という意見、「3歳までは詰めこみ教育はしないほうがいい」という意見、そして、「母国語をしっかり身に付けた後から始めるのがいい」という意見などです。 結局、子どもの英語習得っていつからなにを始めたらいいのでしょうか? 赤ちゃんはいきなり本を読むことはできません。まず「耳」から言語をインプットし、それを繰り返し聞いたり、使ったりすることによって言語を習得していきます。 「耳」に働きかける言語習得法で重要なのは、臨界期です。臨界期とは、最も刺激に敏感で言語習得に効果のある時期を迎るまでのことです。この臨 ...
