GO!GO!キッズイングリッシュ

GO!GO!キッズイングリッシュ

~子どもに英会話を習得させる情報サイト~

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 子ども英会話の上達法
  • おすすめオンライン英会話
  • サイトマップ
トップページ
>
リップルキッズパークについて
>
子ども向けオンライン英会話・無料体験~リップルキッズパーク~第2話

子ども向けオンライン英会話・無料体験~リップルキッズパーク~第2話

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

今回は、子ども向けオンライン英会話「リップルキッズパーク」の無料体験談第2話をお伝えします。

前回は、第1話として、5歳の次男に無料体験をしてもらいましたが、今回の第2話では、小学4年生の長女による体験談の予定でしたが、意欲的な三男(3歳)が立候補しましたので、まずは三男の体験からお伝えしたいと思います。

順を追って長女(小4)、長男(小2)の体験もお伝えしたいので、参考にされてください。

まず、我が家は子どもが4人いるので、いろいろな習い事をさせてあげることができません。もちろん経済的なものもあると思いますが、なによりも、送り迎えの時間を取るのが難しいからです。

そこで、まずは、時間を自由に選べ、経済的な子ども向けオンライン英会話の無料体験をしてみることにしました。4人の子どもたちの無料体験からはじまり、授業の様子や進行具合を、各会社のサービスの比較をしながらお伝えしていきます。

前回は、一番オンライン英会話に適していると思われた、まじめな次男(5歳男子)にチャレンジしてもらいました。終始恥ずかしかったのと、兄弟2人による野次馬行為、音声と画像の不良のため、本人としても納得した内容ではなかったかもしれませんが、講師にも「聞き取りがしっかりできている」とレッスンレポートで褒められたことを伝えました。また、わたしからも「最後までしっかりできたね。いろいろな色をよく知っているね。」などと褒めました。彼にとっても少しだけ自信につながったのと、5歳にして、こういう世界があるということを知れたいい機会になったのではないかと思います。

また、野次馬+恥ずかしがる次男を一生懸命声がけしてくださったり、ABCソングをうたったりして集中させてくださった講師の努力も素晴らしいなと思いました。

今回は、前回野次馬で、次男の傍らで我先に参加していた三男に参加してもらいます。三男は上の子たちよりも自然に英語の環境が存在していました。これまでも英語での問いかけにも、一番自然に反応してくれます。

そんな三男の無料体験デビューをお伝えします。

…と思いましたが、

なんと予約していたにもかかわらず、日時をわすれてしまい、受けられなくなってしまいました。

講師の方からは、「Skypeでコールしましたが出ませんでした。待っていましたよー。また次回お話しできるのを楽しみにしています。」というメッセージが届きました。「先生…すみません。」申し訳ない気持ちでいっぱいでした。次回彼女のレッスンを受けるときに初めに謝ろうと思います。

…とこんなことが今後ないようにに考えた対策が以下です。どんくさい運営者をご参考に、みなさまにはこのようなことがないようにお祈りいたしております。

子ども向けオンライン英会話の予約を忘れないようにするための対策

対策1〈聴覚型〉 スマホやタブレットなどの機能を使い、スケジュール管理する

スマホやタブレットにすでに付帯している「スケジュール」やアプリなどの「カレンダー」には、アラーム機能が付いているものがあります。そのアラーム機能を使って管理することをお勧めします。オンライン英会話がはじまる15分くらい前にアラーム設定しておくと、パソコンの準備やその他、カメラやイヤフォンマイクなどの接続、トイレといった用事を済ませ、準備が整えられます。

当たり前ですがやってしまいがちなのが、スマホやタブレットなどの「音声」がオフになってしまっていた!ということですので、ご注意ください。今回の我が家がこれでした。

対策2〈視覚型〉 子ども向けオンライン英会話用のカレンダーや予定表を作る

スマホなどは、どちらかというと親が管理をしますが、我が家のように親だけでは不安である、とか、家族全員で確認できるようにしたいという人のためには、壁掛けや卓上カレンダーに子どものオンライン英会話レッスン日時を記すことをお勧めします。兄弟で確認しあったり、うちの場合ですと、「ママ、今日6時から○○君のレッスンだよ」と教えてくれます。

対策3〈習慣化〉 これは、通学型の英会話教室のようなところもありますが、「何曜日の何時からはオンライン英会話のレッスン!」と決めてしまうことです。通学型と違って、そのオンライン英会話会社のルールのもと、変更が可能なので、いっそのこと固定してしまうという方法がおすすめです。

その方が子どもも、今日は「英語の日だ」と認識しやすいので、子どもに意識を持たせるのにも良い方法だと思います。またそれを週刊カレンダーに記入して壁などに貼っておくと良いと思います。

我が家は、わたしの性格上この3つを併用したいと思います。

今回は無料体験レッスンだったので、経済的痛みはありませんでしたが、とてもやる気になっていた三男に申し訳ないことをしてしまいました。本人にママのミスを伝えると「またやりたい!」ととっても意欲的な3歳が頼もしいです。

リップルキッズパークはこれで2回の無料体験は終了となってしまいました。受講しなくても講師からのメッセージをいただけたので、ありがたかったです。

無料会員でも有料会員でも、正規の方法でキャンセルしなければ、それで1回のレッスンとしてカウントされてしまします。今後はこのようなミスは避け、会員として登録した後は「何曜日の何時からは誰のレッスン」と習慣化したうえで、カレンダーを使い家族みんなでスケジュール管理をしてもらおうと思います。

また意欲的な三男の子ども向けオンライン英会話の様子を定期的にお伝えさせてください。

 

関連ページ

1.リップルキッズパークにかかる月謝や初期費用をご紹介!

2.リップルキッズパークの「通常コース」徹底解説!

3.子どものための「英検(実用英語技能検定)」の二次試験対策はリップルキッズパークにお任せ!

4.リップルキッズパークの「リップル英検」で子どもの英語力アップ!

5.子ども向けオンライン英会話・無料体験談~リップルキッズパーク編~第1話

6.子ども向けオンライン英会話・無料体験~リップルキッズパーク~第2話

英語環境を整える「子ども向けオンライン英会話」

子ども向けオンライン英会話で英語環境づくりをしよう!

「子どもに将来英語を話させたい!」と、どんな親でも考えます。子どもに英語を話させるためには「英語環境」を整えてあげるのが近道です。

つまり、子どもが英語に触れる機会を、わたしたち親が意識的に作ってあげることが大切なのです。そのなかでも、特に大切なのが、幼少期にしか作られない「英語耳」を育てることなのです。そんな「英語耳」を育てるために、最もいい手段のひとつとして「オンライン英会話」があります。

オンライン英会話は、毎日レッスンを受けたとしても、週1回の通学型の英語教室よりも経済的です。

しかも、オンライン英会話は「場所」「時間」や「レッスンの内容」まで、私たち受ける側の想いのままにカスタマイズすることができるのです!

このページでは、当サイトで人気のある「オンライン英会話」についてまとめてありますので、ぜひ参考にしてください。

人気オンライン英会話を確認する

人気の記事

  1. 2020年おすすめ人気「子ども向けオンライン英会話」厳選&比較
  2. 2020年おすすめ人気「子ども英会話教室」厳選&比較
  3. 2020年おすすめ人気「子ども英語教材」厳選&比較

最近の投稿

  • 帰国子女?英検?目的別に探す「子ども向けオンライン英会話」の選び方
  • 英語教材は年齢別に選ぶべき!おすすめ子ども向け英語教材
  • おすすめ幼児・小学生「子ども向け英語教材」価格・特徴を徹底比較!
  • おすすめBEST3「子ども英会話教室」の特徴・値段・レッスン内容を比較!
  • 子ども向けDMM英会話を徹底解明!~講師の選び方~

カテゴリー

  • DMM英会話
  • お家で英語教育
  • リップルキッズパークについて
  • レアジョブについて
  • 子どもオンライン英会話
  • 英語で日本を紹介しよう!
  • 英語を生かす仕事
  • 英語習得の知識
  • 英語習得への道
  • 親子de手作り英語教材

サイト内検索

Copyright(c) 2021 GO!GO!キッズイングリッシュ All Right Reserved.

©GO!GO!キッズイングリッシュ